でも、日常生活で改善しなければいけないことは、きちんと伝えなければなりません。
ムスメちゃんは、朝の時間にダラダラしてしまったり、寝起きが悪いことがあります。
以前は、どう対応していいか分からず、またムスメちゃんも小さかったので、
ズルズルと時間が過ぎて行き、私は会社に遅刻する、という悪循環がありました。
この悪循環を断ち切れたのは、昨年2月、私が生まれて初めて?インフルエンザに罹った時でした。
ダンナは超繁忙期だったので仕事は休めないので、ムスメには保育園に行ってもらうことにしました。
ダンナは、7:30までに電車に乗らなければならないので、保育園の開園時間の7時に預けて出かけていました。
いつも私が何時間もかかっているのに、パパとなら起きてすぐご飯食べて着替えて保育園に行けるんだ!
たった3日でしたが、あんなに保育園に行くまで時間がかかるムスメを預けてから、遅刻せずに会社に行くなんて!と、本当に驚き、ぜひ、その方法を教えてもらおうと思ったのです。
方法は簡単!
ダンナは、自分の支度を全て終わらせてから、ムスメの朝の支度を整えて、時間がくると泣いてもいいから抱っこして、時間通りに起こして、ご飯を食べさせ、着替えをして、車に乗せて出かけていたそうです。
時間管理が苦手な私は、朝は早起きですが、気分に流されるまま、ダラダラしてしまいがちです。。。
ダンナは早起きは苦手ですが、起きてしまえば、動きに迷いがないので、短時間で支度して出かけて行きます。
この違い!
その後、私がムスメを保育園に連れて行くようになり、少しの期間は、パパルールで出かけていたのですが、だんだん元のダラダラになって行きました。。。
4月から復帰するのにあたり、このダラダラを再度断ち切り、あるべき姿にしようとルーティンのタイムスケジュールを作りました。
そして、3歳になったムスメにも時間管理を説明して、朝やること、朝じゃなくても出来ること、時間を守らないと遅刻すること、などを教えました!
朝7時までに起きる習慣をつけることにしてます。
寝起きてグズるムスメに、
寝坊すると、ママに急かされること、ちょっとだけ遊びたいのに時間がなくて遊べないこと、ママが焦って怒ることなど、デメリットを話しました。
代わりに、早起きするとママがニコニコしてること、エライね!って褒められること、ゆっくり支度が出来ること、ご飯もゆっくり食べれること、
時間があれば、ちょっとだけやりたい遊びが出来ること、などメリットを話して、早起きは良い!という話をしました!
デメリットを話す時は、低い声で諭すように、メリットを話す時は、いつもの明るいトーンの声で話しました。
デメリットを話す時は、ちょっと大きい怖い声を出してしまいましたが、途中でやり過ぎた、と気付いて、あまり威さないように話し、メリットの話をしました!
最初は、ママに怒られてギャン泣きしていましたが、メリットの話をすると、3歳なりに納得したようです。
あとは、こまめにアラームやタイマーを鳴らすことで、時間に気づくようにしています。
眠くて泣きながら起きることもありますが、ぎゅっと抱っこしたり、朝は好きな飲み物を用意したりして、気分を切り替え、楽しく支度が出来るようになって来ました!
私のダラダラ癖も、毎日同じことをする、というルーティンにしているので、気分に流されることも無くなりました!
もともと朝は早くから目が覚めてしまうので、早起きは私に向いているようです。
これから季節が暖かくなるので、気持ち良く早起き出来そうです。
寒くなると難しいかも知れませんが、私の弱点というか、体調不良は例年2月ということが分かってきたので、その真冬には、ストーブを起きる前にタイマーでセットしたり、気分が上がるような防寒着を着たり、温かくて美味しい朝食を考えて食べたり、今から予測して、ココロの準備をしておこうと思います。
母の私に迷いがあったり、ダラダラすると、子供も真似してしまうんですよね〜。
育児は育自、自分も育てられています!
0 件のコメント:
コメントを投稿