2017年12月6日水曜日

ラブエクスプレスの中毒性?!

サマランの続きです。

昼間はプールで遊んで、夕方は遊園地へ!

遊園地に行く前にプール用品は車に置いて、身軽な状態で再入園です。

まだスタンプは、しっかり残っていました。

さて。遊園地までの道のりは、プールエリアを越えて、山の上まで登ります。

「フリーフォールに乗りたい」とパパが言うので、ムスメちゃんと私で、ファンコプターというヘリコプターみたいなアトラクションに乗っている間に、パパはフリーフォールへ!

その後、3人で合流して、メリーゴーランドやコーヒーカップに乗って、その後、ラブエクスプレスへ。

横並びに座って、スタート!

円形のアトラクションで、前方向に進み、高低差をつけながら、ぐるぐる回ります。
けっこう、遠心力がかかります。

そして、その後、内側から幌が出てきます。

フタをされた状態で、一時停止。

暗闇になります。

この後、後ろ方向に回転が始まります。
逆回転ですね。

最後に幌が畳まれて終了です。

ムスメちゃんは、これがすごく気に入ったようで、3回リピート!

カップル向けにドキドキ感と密室感を演出しているアトラクションなのでしょうが、子供たちに大人気で、降りたらすぐ並び直して10回くらい連続(本人談)で乗っている子もいました。

子供はぐるぐる回るもの、好きですよね〜。

遠心力にヤラれたパパが乗らないので、私がお付き合いで乗りました。

なんとかムスメちゃんをラブエクスプレスから降ろして、観覧車へ。

川が見える景色でしたが、なんだか物悲しい気分になりました。

冬の閑散期の夕方に寂れた遊園地の観覧車に乗っている15分間は、1日が終わってしまう悲しさが凝縮された時間でした。

観覧車のとなりのラブエクスプレスに2回乗って、ようやく長いような短いようなサマーランドでの休日が終わりました。

季節外れのサマランレポでした!

2017年11月20日月曜日

冬もサマラン!

謎の熱が下がり、インフルエンザの予防接種も終わったムスメちゃん。

夏にパパと行ったサマーランドのフリーパスが11月いっぱいなので、
私は母の介護を前倒しにして、その分、日曜日をお休みにして、
久しぶりに日曜に、家族全員でお出かけ。

(ちなみに、現在はプールは冬季休園期間です。再開は3月上旬。)

サマーランドは、傷害事件があった後から、セキュリティが強化され、
入場する時のチェックが大変。

男性は、襟元や腕の刺青チェック、入場者全員、空港のような手荷物検査、
金属探知機のゲートを通って入場します。
我が家のパパもダウンジャケットの襟元と袖口をまくって確認されてました!

そして、いよいよ入場ゲートへ。
フリーパス利用者は、右手の甲にスタンプを押してもらいます。
ブラックライトで光るみたいなアレです。プールに入っても落ちないらしいです。

ゲートを抜けるとそこは南国〜!
冬でも温かく湿気の多いプールエリアが広がっています。

水着を着込んできたので、洋服を脱いだら、ロッカーに荷物を入れて、
すぐに目の前のラグーンへ!

パパがシャチとピンクの浮き輪に空気を入れてくれました。

混雑予想のため、今日は波が出ませんが、人気らしく人がいっぱいです。

ムスメちゃんを浮き輪に乗せて、パパとママでキャッチするのが楽しくて、
延々とプールの中であそびました!

お昼は、プールサイドのショップで。
ムスメちゃんの大好きなツブツブアイス→ディッピンドッツ、
ハリケーンポテト、焼きそば、さらにフライドポテト、
クレープソフトなどを食べました!

午後は、みらーめいずという鏡の迷路のアトラクションをやってみました。
ちょっとおっかなびっくりなムスメちゃんでしたが、1度、ゴールすると、
フリーパスなので、5回も繰り返し挑戦していました。
そんな子供たちが何人もいました。。。

その後は地下の温水の噴水で遊び、
また大きなプールで遊んでいると、あっという間に夕方!

遊園地も行きたかったので、まだ遊びたいムスメちゃんを引き連れ、
パパにお着替えをお願いしました。

私も着替えてロッカーの前で待ってたけど、二人は現れず。。。

メッセージで、「サンバ観てます。」とのことで、
ステージでやってるサンバイベントに参加してたらしいです。

さぁ、いざ遊園地へGO!






2017年11月9日木曜日

熱が続いています。。。

火曜日に病院に行って、保育園で手足口病が流行ってるということ、
手と口元にプチっと水疱らしきものがあることで、
特にお薬は処方されず、自己治癒の方針で、家で過ごしました。

水曜日、水疱は消え、ねつが38度台になったり、37度台になったり、
発熱が続いているので、再度、受診。

時期的に心配なインフルの検査は陰性。

溶連菌の検査はインフルと同時には出来ないとのこと。

喉の赤みに対して、メイアクトという抗生剤が出ました。

夕食後、メイアクトを飲んだら、夜は熱が36.9度。

抗生剤が効いているのか、時間が経過したのか。、。、

朝は36.7度。

食欲はあるんだかないんだか。

熱が36度台になったので、昨日よりは活気がある。

昨日はYouTubeを見て、布団に入っていることが多く、
今日はおもちゃ、雑誌の付録などで遊び、
お休みの日、恒例の日中のお風呂にも入りました。
おやつを食べてお昼寝してます。

昨日はけっこうぐったりしていたようで、
お風呂に入りたがらず、熱のせいかすぐウトウトしていました。

まだまだ本調子ではなく、抗生剤のせいか、
お腹もゆるくて、おならも臭いです。。。

昨日なかった水疱が足に2個、ほっぺに1個あるので、
やっぱり手足口病だったのかも。。。

お熱も36.9度。36度前半にならないなぁ。。。

明日も保育園はお休みして、しっかり薬を飲んで、家で過ごします。

元気になって欲しいです。



2017年11月7日火曜日

秋なのに、手足口病?

保育園で、手足口病が流行ってるみたいです。

もう11月なのに?

手足口病についてwebで調べると、夏風邪、と書いてあります。

ここのところ、
朝は真冬のように寒くて、気温が7〜10度くらい、
日中は夏のように暑くて、気温が20〜25度くらい。

服装も難しい。。。

今年はインフルエンザが9時に大流行した地区もあるらしいです。

そういえば昨年の10月にインフルエンザが流行って、
運動会にムスメちゃんのクラスの半分が欠席したのを思い出します。

何日か前に内腿にブツブツがあって痒がっていたのですが、
自然に治っていたのと、連休でお菓子ばっかり食べていたので、
ほっぺの内側や外側にプチっとおできが出来たと思っていたら、
37.8ドの熱が出ました。。。

明け方の4時くらいに、隣で寝ているムスメちゃんの身体がポカポカしていて、
熱が出てきたな、と思って測ったら、37度。。。

1時間おきくらいで、熱が37.3度、37.7度、37.8度。。。

喉が痛いというので、風邪かなとおもつたのですが、
保育園で手足口病が流行っているとお知らせがあったのを思い出し、
手や顔にプチっとしたおできを確認しました。

これから病院に行きます。

2017年7月28日金曜日

まさにダブルケア

実家で独居していた母が転倒しました。2ヶ月のうちに2回も。

仕事がお休みの時は往復5時間の道のりを母の家に通っています。

娘は平日は保育園、土も保育園または、週末や祝日は夫と、または夫の実家で過ごしています。

転倒した直後は、近隣に住む姉がつきっきりで世話をしていましたが、姉の生活やココロもカラダも限界を超えてしまい、介護から撤退しました。

今は母の家の隣に住む兄が朝晩の食事の世話、母の飼っている3匹の猫の世話、ゴミ捨てなどをしてくれます。

母ひとりでは、歩くのもおぼつかず、日中はデイサービスや、ショートステイに行って介護サービスを利用しています。

まさにダブルケア中です。





2017年7月2日日曜日

声がれに効くもの

声が出ない。。。

咳も出るし、鼻の奥もおかしい。。。

金曜日に仕事で声を使いすぎて、土曜日も仕事、今日は日曜日。
土曜日の午後には声がほぼ出なくなってしまいました。。。

水分不足のまま喋って、そこに風邪菌がくっついてしまったみたいです、とほほ。。。

とりあえず、土曜日の夜、薬局で市販薬を買いました。

歌手の間で有名な「響声破笛丸料」という漢方薬。
1400円くらいしました。
これで声が出るようになればいいな。かなり期待しました。

 
 
さっそく夜の分を1包飲んでみました。

味は漢方薬独特の薬臭い感じで甘苦い。

その後、鼻の奥が乾いてしまい息苦しく、声は出ないままでした。。。
鼻の奥が乾いてしまったせいか、咳がひどくなってしまいました。。。

漢方薬は体質に合う合わないがあるようで、これは私に合っていないと思いました。

せっかく買いましたが、もう飲めません。。。



次に試したのは、「はちみつ大根」。

大根を1cm角に切ったものにはちみつをかけて冷蔵庫で2〜3時間くらいで、
水があがってきます。そのエキスをスプーンで2〜3杯飲むと良いそうです。

このはちみつと大根のエキスが喉を潤すのと殺菌成分が喉に良いようです。

こんな感じに大根を切って、この上にはちみつをかけます。



これはとても美味しいし、喉が潤う感覚があり、効きそうですが、
急に声が出るようにはなりませんでした。。。

ついでに、大根おろし。食べるいりことめんつゆをかけて食べました。
お昼はナスの煮浸しに大根おろしをのせて食べました。

大根おろしには殺菌作用があるそうですが、まだ声は出ません。。。


まだまだ声は出ないし喉のイガイガが続いています。

のど飴を絶え間なく口に入れておくとかなり保湿になります。

私の愛用しているのど飴は、ロッテのど飴です。



上のスタンダードなものが飽きずに食べ続けられますが、
下のはちみつカリンも喉に効きそうな味がします。



そして、マスクをすると自分の呼吸での保湿が出来るし、
風邪菌をばら撒かないためにも必要です。




やはり、困ってしまい、日曜診療をしている耳鼻科に行きました。

私の住んでいる町では、耳鼻科が日曜診療を交代で行なってくれていて、
今日は偶然近所の耳鼻科が当番だったので、その病院に行きました。

処方されたのは、アスベリン、ムコダイン、トラネキサム酸を1週間分、
鼻の不調にステロイドの点鼻薬。

先生からは、

「声帯が真っ赤か。しゃべっちゃだめだよ〜。お薬を1週間出しておくから。
鼻は今は随分通ってるけど、点鼻薬も出しておきます。
明日以降にまだ痛みとかあったら、詳しい検査はいつも行っている病院で。
ファイバーとかで検査だね。」

と言われました。

いつも行っている耳鼻科では、声がれの時は、ファイバーで見た後、
ちょっと強めですが、飲み薬のステロイド(メドロール)を処方されることもあります。
あとは抗生剤かしら。細菌が原因なら抗生剤が効きます。

熱は36度で平熱ですが、喉がイガイガするのです。。。

とりあえず、処方された薬を飲み、のど飴を食べ続け、マスクをして、
水分を多めに飲んで、喋らない。。。

明日までには喉が少し良くなりますように。。。

それでもダメなら、いつもの耳鼻科へゴーです。






声がれの原因と予兆

金曜日に無理して声が枯れて、土曜日は月初の調整で出勤し、
2連勤だったこともあり、土曜日の午後には、ほぼ声が出なくなりました。。。

原因は、
1.2ヶ月の休職で衰えた喉を、以前の通りだと思って使ってしまったこと。
2.その日に限って水分補給があまりできなかったこと。
この2点だと思います。

木曜日にさかのぼると、
珍しくオレンジジュースが飲みたくなったり、里芋の煮っころがしが食べたくなったり、
普段、欲しないものを摂取したくなっていました。

オレンジジュースは以前はほぼ毎日飲んでいましたが、
最近は年に数回無性に飲みたくなります。

そんな時はビタミンC不足だったりします。。。

里芋ですが、先日どうしても食べたくて冷凍のものを買いました。
里芋と言えば、ムチンとガラクタン。ぬめり成分ですね。
ムチンは胃の粘膜を保護し、唾液の分泌を活発にして便秘に効く、
免疫力、疲労回復に効果があるそうです。
ガラクタンは動脈硬化の防止、脳の活性化させ老化防止になるそうです。
そしてカリウムが豊富です。

喉が痛い風邪の時にはぬめり成分が喉を刺激してしまうこともあるそうですが、
カラダが欲しているので食べてしまいました。。。

皮をむく時に手が痒くなってしまう原理と同じなんでしょうか。。。

とりあえず、体調不良の予兆としては、普段とは違う食材を食べたくなる、
ということでしょうか。。。

声が出ません。。。

職場復帰してから2週間経ちました。

最初は生活援助的な仕事から始めさせてもらい、
少しずつ身体介護やレクレーションや介護予防体操に携わらせてもらっています。

しかし!

介護予防体操で歌を歌いながらのリトミックが好きな私は、
歌いすぎてしまったのか、声が枯れてしまいました。。。

元々、若い頃にミュージカル俳優を目指し、ダンスや歌やお芝居をやっていました。

歌は30代にジャズを勉強し、ライブもやっていました。

その頃は、人一倍、喉や声を大事にしていました。。。

その後も休職前は、職場で月に1度のお誕生会で10曲くらい歌っていました。

なのに。。。

2ヶ月お休みしている時は、普段に比べて人と会話せず、
咳喘息の影響や、歌うのが辛くて、大好きな歌もほぼ歌っていませんでした。

ムスメと夫との会話くらいですかね。
まぁ、ムスメには伝えることが多くてたくさん話しかけていたと思うのですが。。。

職場復帰して、人と話すこと、特に利用者さんに話しかけることが増えました。

介護予防体操の歌も、そんなに頑張って歌っていたつもりはありませんでした。

喉の筋力も毎日歌っていないと衰えることは分かっていました。
それなのに、普段通り何曲か歌いながらリトミック体操をしていたんです。。。

以前の職場に比べて、業務負担が軽減されている印象なのに、
以前の通りに働こうとすると、やはり体調に影響するのですね。。。

頑張りすぎないように、1日おきの勤務というのは、こういうことなのですね。

焦りは禁物!

あと、「これくらいできる!」と欲張らない。

徐々にカラダが慣れてくるまで無理するな、というカラダからの警告だと思い、
おとなしくしていようと思います。。。。








2017年6月29日木曜日

理想の朝ごはん

朝ごはん、何を食べれば良いのか、悩んでしまいます。。。

ムスメちゃんは最近は、まぁるい小さなおにぎりにマヨネーズをトッピングしたもの。

キャンドゥで見つけた、ふりふりおにぎり器で3個同時に作れます!

以前は、こどもちゃれんじの付録のおにぎり忍者のふりふりおにぎり器を使っていましたが、1個ずつしか作れないので、キャンドゥで3個作れるものを見つけた時は、おおっ!と思いました。


上が3個バージョン、下が1個バージョン。


ちょっと前までは、家族の乳酸菌という、ピルクルみたいなヤクルトみたいな、北海道で言うとカツゲンみたいな飲み物と、ピンクのヨーグルト→牧場の朝いちご味を食べていました。


けれど、ヨーグルトブームは去りました。。。

どうして?とムスメに聞くと、

食べたら舌が白くなるからイヤ!

ということです。

保育園のおやつの時の牛乳は飲むそうですが家では飲みません。

家族の乳酸菌は、たまに飲む!と言いますが、ご飯がわりに食べていたヨーグルトは、もう興味がないらしく、全く食べません。

安定して食べているのは、ごはん。

白いご飯が好きですね。

だいたいマヨネーズ味か、ゆかり(赤じそのふりかけ)、バターしょうゆご飯(マーガリンですが。。。)

バターしょうゆご飯、マヨネーズご飯は、あまりカラダに良くなさそうですが、マヨネーズもマーガリンも醤油も少量にしています。マーガリンをバターにしないとダメですかねぇ。。。

飲み物は、麦茶かりんごジュース、または家族の乳酸菌。

これから暑い季節が続くので、なるべく麦茶を飲んで欲しいのですが、りんごジュースをガバガバ飲んでしまうので困ります。。。

さて。私の朝ごはんですが。

介護士をしているので、ほぼ立ち仕事です。

朝ごはんを食べて元気を出します。

けれど、朝ご飯は苦手です。。。

なるべくささっと食べられるものを食べています。

以前は食パン8枚切りを1枚とカフェオレかコーヒー1杯。

その時は、ムスメもトーストにいちごジャムを塗って食べていました。

休職して食パンを購入しなくなったので、朝は、卵かけご飯とか、グラノーラとか、ムスメと同じくゆかりのおにぎりとか。

時間がない、食欲がない時は、ホットミルクとかヨーグルトとか。

あと、甘いものが食べたい時は、きな粉をごはんにかけて、きな粉ご飯。

きな粉が余ったら牛乳にとかして、きな粉牛乳にしてます。

ムスメも私も、もっと野菜やたんぱく質を朝ごはんで摂った方が良いのですが、今はこんな感じです。

今朝はムスメを保育園に送った後、ゆっくりと朝食を摂りました。


野菜が全くありませんが。。。

バナナの食物繊維でカバーということで。

毎朝、これくらい食べたいですが、作る時間も食べる時間もないので、ゆっくりした時間がある時だけ、こんな朝食にしたいと思います。

そうそう。
旅行に行って、朝食バイキングだと、とても嬉しいです!
写真のように、オレンジジュースと牛乳、コーヒーを飲んで、トーストを食べて、卵料理とサラダを食べます。
さらに白いご飯に納豆、味のり、塩辛、だし巻き卵、お味噌汁までいただくのが、旅の楽しみです!

今日の朝ごはんは、ちょっとそんな気分を味わえて楽しかったです。

仕事が始まりましたが、たまには、ゆったりと朝食を食べてくつろぐのも良いものですね。






2017年6月21日水曜日

今日、お休みで良かったです。。。

復職プログラムとして、1日おきの出勤、時短勤務です。

昨日は初日、今日はお休みでした。

今日は大雨でしたし、復帰直後の連日勤務は精神的にも肉体的にも難しいので、今日のお休みは有り難かったです。

復帰初日が火曜日というのも有り難かったです。月曜は、職場も通勤電車も、週始めのバタバタ感があるので、それを避けての出勤でしたので、スムーズでした。

今日はゆっくりと家で過ごしましたので、明日も出勤できそうです。

新しい上司の采配と、自分の天気運の良さに感謝する一日でした。

異動しました

昨日は異動初日でした。

1日おきの出勤と短時間勤務です。

電車とバスでの通勤になりました。

6月からムスメを7:30には保育園に預けるようになり、
生活リズムを整えてきました。

以前のように、ダラダラと流されることなく、
時には厳しくしてしまいますが、ムスメにも協力してもらって、
遅刻しないで出社できるようにしています。

新しい上司は、余計なことは言わず、でも親切でクレバーな印象です。

直属の指導係の上司も淡々と仕事を進める感じで大らかな印象です。

周りの事務員さんたちも大らかな印象です。

久しぶりに制服に着替えて1日中の立ち仕事です。

初日なので、掃除やシーツ交換、少しだけ食事介助もさせてもらいました。

同じ会社なのに、こんなにもゆったりとした空気が流れているとは、
と思いながらも、初日だから、一人で集中できる作業をさせてもらっていたから、
とも思いました。

そして、人に仕事を教わっている、何にも知らない何にも出来ない自分が悲しく、
今までは、新しく入って来たスタッフに自分が教えていたのに、
私も以前は、この人(仕事を教えてくれた人)みたいだったのになぁ、
と思うとなんだか、転校生ってこんな気分だよな、元の職場に戻りたいな、
と、ホームシックな気分になりました。

でも、よく考えると「元の職場での自分」に戻りたいだけであって、
あの過酷な仕事をしたいとは思えません。

利用者さんと職員の関係性も、こちらでは「素っ気ない」感じです。
それも、お互いに「なぁなぁ」ではなく、他人として当たり前の素っ気なさ、
利用者さんも、職員も、「仕事」での対応です。

以前の職場は、もっと「深入り」している感じでした。

それが利用者さんと職員の関係を深くし、それによってやりがいもありますが、
上手く行かなくなった時に、私のようにココロが怪我をしてしまうこともあります。

まだ1日だけですし、どうなるか分かりませんが、
臨床心理士さんに言われたとおり、
「専門職としてプロとしての接客技術」で利用者さんに接するように、
また、メンタルの先生に言われたように、
職場での行動に気をつけ、3ヶ月はおとなしくして、状況把握をしてみます。

出来る自分を懐かしむこともありますが、今までの技術を活かし、
さらに接客としては、深入りしないでも親切なサービスを心がけます。

今までは、深入りし過ぎて、家族ではないのに、
もっと親密な付き合い方をしている感じがしました。
まるで友人か家族のように親密になり過ぎていたように思います。
それを仕事としてやっていれば良いのですが、
どこかでごちゃまぜにしてしまい、公私の境界がなくなってしまったのです。

利用者さんにも利用者さんの家族にもそんな誤解をさせてしまい、
需要と供給のバランスが崩れてしまったのです。

仕事は生活をするため、そのためのサービスだし、プロとして接していく。

今度の職場は、利用者さん自体もそんな誤解もなく、
ひとりの時間を大事にしているような印象です。

利用者さんは、生活するために、お金を払って介護を受けている。

それ以上の「愛情」や「贔屓」のようなものはない。

元の職場では、それが「付加価値」みたいな文化でしたが、
それを仕事として、利用者さんにバレないように演じていくのは苦しいです。
私のように演技から本気になってしまい、燃え尽きるのも、
仕事としてはNGです。

ならば最初から、余計な「付加価値」で乗り切るのではなく、
親切で温かみのある態度でありながら、近すぎない距離で、
お互いの立場での、信頼関係を築くのがプロですね。。。

いろいろな方法がありますが、
お互いに誤解なく、需要と供給のバランスの取れたサービスをしたいです。
なんでも身を削ってでも差し出すのではなく、
出来ることと出来ないこと、その区別をして、突き放すのではなく、
出来ることは何で、出来ないことは何かを決め、
その出来ることの中で、お互いに納得できることを提供します。

今までのように無理したり、気を使いすぎたり、
特別扱いする方法は、サービスの標準化としては、難しい。。。

私が感情移入してせいで、バランスが崩れたのだと反省しています。

あとは、スタッフに嫌われないように粛々と仕事をします。
相変わらず、夜勤が出来ないことを引け目に感じてしまいますが、
それは気にし過ぎず、悪目立ちしないように、
自分のできる範囲で自分の役目を果たしていきたいと思います。

ココロの怪我を治しつつ、新しい職場での仕事を覚えます。














2017年6月8日木曜日

異動するにあたって

異動先の上司と人事の担当さんと私で、三者面談をしました。

怒りのコントロールについて、
そして、今回のストレスを溜め込んでしまったことについて、
人事の担当者さんのサポートを受けながら、
新しく上司になってくれる人にお話をしてきました。

新しい現場は、以前の現場より、ゆったりとした時間が流れているように感じました。

以前、何度か仕事で訪ねたこともあり、元同僚もひとりいるので、
親近感というか、なんとなく安心しました。

新しい上司はすごく優しそうな穏やかな印象です。

でも、面談の内容は的確で、相手の話を良く聞いて下さる印象でした。

年下の上司ですが、優しくて聡明な印象です。

自分が年齢を重ねて、しっかりしている若者をみると、
もっとしっかりしなくちゃ、と思います。。。。

ここでは、以前の失敗を繰り返さないように、粛々と仕事をこなしていこうと思います。

環境が変わり、仕事のやり方も変わるので、まずは仕事を覚えて、
出来るようになることを考えます。


メンタルクリニックの定期受診(今は2週に1回)で、
異動の報告をすると、先生が、

「どこに行っても意地悪なオバちゃんはいるよ。特に3Kの仕事はね。

そんな現場で生き残っているとどうしても強くなっちゃうから。

だから、3ヶ月はおとなしくしてなさい。

話をしても、そうですかぁ、と相槌を打って、そうですねって言わない。

同意をしたら、そのグループに引っ張られちゃう。

どの派閥がいいかなんて、最初わからないでしょ。

だから、お昼とかもササッと食べて、様子をみなさい。

3ヶ月も経てば、だいたい、どんな感じか分かってくるから。

あと、知り合いがいるのは心強いけど、あんまりべったりしない。

ちょっと喋るのはいいけど、みんなに何か言われるよ。

あと、優しい人にべったりなのも良くない。

周りに嫉妬されるからね。つかず離れず。

3ヶ月もすれば、周りもそんなに気にしなくなるから。」

なるほど。

人との距離を詰めすぎる悪い癖は封印して、

なるべく距離を保ちつつ、仕事を覚える。

仕事が出来ないうちは、何かと注目を集めてしまうので、
目立たないように心がける。

3ヶ月も経てば、だいたいの雰囲気も分かるし、仕事も周りも見えてくる、
ということらしいです。

先生の言う通り、3ヶ月間は、おとなしく仕事を覚えることに専念します。

愛想が悪いのはNGなので、にっこり笑顔で受け流します。

よーし!いろんなことをリセットして、再チャレンジします!


2017年5月29日月曜日

くるみんマークをご存知ですか?

くるみんマークをご存知ですか?

くるみん





厚生労働省が「職場における子育て支援」として、
次世代育成支援対策推進法に基づき、認定された企業は、
このくるみんマークを使用できます。

私の勤務している会社も、昨年、くるみんマークを取得しています。

この子育て支援により、子供が満3歳になっても、時短勤務を希望できる等、
各企業で行動計画が作成されています。

子育て中のスタッフが突然の欠勤などした時のフォロー体制はどうでしょうか。

私の会社では、その日に出勤しているスタッフが一人欠員のまま、
どうにかその日の業務をまわし、翌日も休む状態であれば、
シフトを組み直して対応する、という感じです。

子育てをしていなくても、どんな人でも、急な体調不良があります。

その時と同じフォロー体制ですね。

でも、度重なる欠勤になると、支える現場も苦しくなるようです。

特に生産性を上げるために、常にギリギリの人員配置をしている現場では、
一人欠員が出ると、もうどうにもならなくなります。。。

そんな中でも「子育てを支援しよう」と思ってくれる人がいたり、
欠員が出たことに不満を訴えるスタッフに
「お互い様だから支えてあげよう」と言ってくれる上司がいると、
かなり現場の雰囲気は良くなります。

支援される側も復帰した時には、心からの感謝を伝えることが必要です。

私なりに伝えたつもりでしたが、4年もやっていると、
「またか」「いいかげんにして」と思われてしまっている、
あるいは、私が感謝していることを上手く伝えられず、
「休むのが当たり前だと思ってる」と思われてしまったのかも知れません。
そういう態度に見えてしまったのなら、私に非があります。


子供を第一優先して下さい。

仕事も大事ですが、子供は他に変えられません。

子供にとって母親はあなただけです。

でも、職場には感謝の気持ちを伝えて下さい。

上手く伝わらなくて、休んだ時に批判されることもあります。

仕事の穴埋めをしてくれたヒトたちに怒られても、感謝しましょう。

その時は上手く伝わらなくても、感謝しましょう。

そのうち、子供は大きくなります。

大きくなったら、今度はご恩返しと思って、仕事の穴埋めをしましょう。

そんなにすぐには大きくならないですが(苦笑)、
その時のために、日々、コツコツ仕事をしましょう。
誰かを支える実力を蓄えましょう。

と自分に言い聞かせています。。。


ココロが痛いです。。。

幼児虐待のニュース、目についてしまい、ココロが痛いです。。。


ようやく復帰!➝いろいろあって異動です。。。

体調の不調から、メンタルの不調になり休職しています。。。

花粉症の季節も過ぎ、突発性難聴もステロイドの内服で治まりました。
咳喘息も花粉症と共に去りました。

体調も回復し、ココロも落ち着いてきたので、会社と主治医に復職の相談をしました。

4月後半は、体調は回復したとは言え、ココロがまだざわざわしていて、
もう少し休職が必要となり、休職の申請書がもう一度出ました。

5月の半ばに、再度、会社の臨床心理士さんと面談をして、
そろそろ復職しましょう、という話になり、
主治医の先生も復職の診断書を書いて下さいました。

復職には、昨年も行った「復職プログラム」という徐々に仕事に慣れる方法を取ります。
今、所属している部署で、所属長と人事と私で三者面談をしました。
復帰には、この三者面談が必要です。

今回の休職は、顧客との距離感が上手く取れず、
人間関係に不安を持ってしまったこと➝あのヒトが怖くて会社に行けない。。。
相次いで退職者が出て、急に業務内容が多様化して、業務が忙しくなった上に、
それをストレスに感じてはいけない、みんなも大変なんだから、
とストレスに向き合わなかったせいで、ココロが落ち着かなくなりました。

同僚や上司は、
「ココロも怪我をする。ゆっくり休んで治して。
休んでいる間は仕事のことは忘れて、お子さんと楽しく過ごして。」
と言ってくれました。

でも、4月から休む、という約束を守れず、2日間欠勤してしまい、
現場ではとても心象が悪くなってしまいました。。。

復帰の診断書には、
環境の調整、人間関係の調整、勤務内容は難しくないことから、
勤務時間は時短で週3日出勤くらいから始めて、少しずつ増やしていくこと、
と書いてあり、それに沿った復職プログラムを組んでもらいます。

三者面談では、施設長から、現場の今の状況を聞きました。
私の苦手な顧客の様子は変わらないどころか、不満は募っている、
だから、自分で気をつけて欲しい、とのこと。

退職したスタッフの分の人員補充は、とりあえずなし。
4月から新卒採用は行っている。

あと、勤怠が悪いので、当日欠勤などのないように体調管理をして欲しいとのこと。

役職についての降格基準が4月に改定されたので、勤怠が悪いと即降格。
今の役職を保持するには、勤怠と、復職プログラム後に、
役職としての付帯業務がこなせるかが判断基準となるとのこと。
たとえ復帰プログラム中でも、なるべく遅刻早退欠勤は避けて欲しいとのこと。

接客態度については、努力は認めるが改善の余地があるので、
引き続き改善していって欲しい、とのこと。

苦手な顧客については、自分で自分の身を守れ、
という上司の言葉に失望しましたが、失望したとは言えません。

私の課題である「人間関係の距離感」を見直すには必要なので、
自力で乗り越えたい、と言いました。

相変わらずの人員不足にも失望しましたが、
部署の業績を考えると、スタッフは増やせない状況だと納得しました。

人員不足による勤怠への危機感が部署全体を支配している感じがしました。

子育て中なので、子供の急な体調不良と、
子育てと仕事の両立で私自身の体調不良があり、
たびたび現場には迷惑をかけていました。

おまけに朝の保育園への送りに時間がかかってしまって、
5分遅刻などが何度もあり、それも勤怠の悪さになっています。

接客態度に対しては、昨年のメンタル不調の時に、
「怒り」のコントロールのトレーニングをして、
少しずつ改善しているので、これからもコントロールしていく、
と上司と人事に伝え、復帰の日時と勤務日を決めました。

仕事内容も以前とあまり変わらず、
難しい顧客の接客については、復帰プログラム中に徐々に慣れていく、
ということで、あまり難しい場所には配置せず、
徐々に配置場所(業務)を増やしていく、ということでした。

三者面談が終わって、その後、人事から再度面談との話が来ました。

後日、人事の面談に行くと、
「あなたの復帰を快く思わないスタッフがいて、
あなたが戻るという話をしたところ、それなら退職する、
と所属長に訴えたそうです。それでも、戻りますか?」
と言われました。

メンタルクリニックの診断では、異動や転職で環境を変えることも考えてもいい、
と言われていましたが、6年間所属している部署に、
私が戻ると困るヒトがいると聞いてショックでした。。。

育児中とは言え、人員不足で困っている時に、子供の病気や、
私の体調不良で欠勤したり、朝の保育園への送りが上手く行かず、
たびたび遅刻して、現場には迷惑をかけていました。

もう子供も4歳です。赤ちゃんではないし、イヤイヤ期も過ぎました。

それに、以前は私の欠勤をカバーしても、
「大丈夫」と言ってくれるスタッフが多かった気がします。

それに甘えて遅刻をくり返し、自分の体調管理もできなかった私に非があります。

接客態度にしても、苦手な顧客と良い距離を保てず、自爆したようなもの。

繁忙期に休職していたら「もう戻ってくるな」と言われても当然です。

なので、人事と異動ということで調整してもらいました。

今の部署よりも少し家からは距離がありますが、
異動した部署で、今回の失敗を繰り返さないようにしたいと思います。

心残りなのは、私が戻ってくることを待っていて応援してくれたスタッフが、
私が戻れなくなったことに、とてもショックを受けているということ。

本当は「戻ってきて欲しい」という人達の元に戻りたいです。
でも、私が戻って現場がギクシャクするのは嫌だし、
辞めると言ったスタッフが私のせいで辞めてしまうのも嫌です。
もし、辞めなくても、私を見るのも嫌でしょう。
そして、きっとイヤミのひとつも言いたくなるだろうし、態度に出てしまうと思います。

産休明けの私は、欠勤や遅刻した時、申し訳ないと思いながらも、
その時の上司や支えてくれるスタッフに、
「いろいろ言われてもスルーしていいよ。出勤した時に仕事で挽回してよ。」
と言ってもらいました。

今はそう言ってくれるスタッフも減ってしまいました。

多分、今はいろいろなことを「スルー」できないです。
結局、臆病でズルい私は、ヒトに嫌われてまで働くことができないのです。
味方してくれるヒトも少なく、味方したヒトまでも巻き込んでしまいそうで怖いのです。

生きていくために働き続けたいけれど、それは元の場所にこだわらなくていい、
と考えるようにしました。

これでは、人間関係で職場を転々とする悪いクセがまた出てきそうですが、
臨床心理士さんやメンタルの先生が言うには、「復職することが目的」なので、
新しい環境で「やり直す」ことが、今回の結論になりました。

部署異動できること、クビにならずに済んだこと、
臨床心理さんやメンタルの先生、戻るのを待っていてくれた仲間、
これまで支えてくれた職場のみなさんに感謝です。

そして、すぐイライラと大声を出す母を大好き、と言ってくれるムスメちゃん、
問題ばかり起こす妻を支えてくれる旦那さまに感謝。

異動先の部署では、今回の失敗を活かして働きたいです。












2017年4月2日日曜日

またやってしまいました。。。オーバーフロー。。。

昨年は2月のからの忙しさで、3月に1ヶ月メンタルの不調で休職しましたが。。。

最初は「会社に行きたくないな」➝「会社に行けません」➝咳が止まらない
➝呼吸器内科で咳喘息と診断➝メンタルの不安でメンタルクリニック受診➝休職の診断書➝職場に連絡➝人がいないので月末まで来て欲しいと職場から連絡➝職場に行ってみた
➝どうにか大丈夫だった➝でも、職場でうまくいかないことがあり落ち込む
➝あと2日出勤日だが会社に行けないと職場に言う
➝1日休んで1日は出勤して欲しいと言われる➝右耳が変、すごい耳鳴りと痛み
➝耳鼻科受診で突発性難聴と診断➝本社から職場に連絡してもらう
➝自分でも職場に電話して休みを了承してもらう

ということで、今年も少しお休みします。。。

過度のストレスのせいか、7年前にかかった突発性難聴を発症してしまいました。
前回は急に耳が聴こえなくなりましたが、今回は耳鳴りと耳の痛みがあり、
すぐに耳鼻科を受診して聴力検査をしたところ、
右耳の高音域の音が聞こえづらいようです。

前回は入院で点滴によるホルモン剤投与でしたが、
今回は自宅での内服によるホルモン剤投与になります。
でも、耳の後ろの痛みが強いので、今後はどうなるか分かりません。。。

咳喘息は、吐く息の量が正常値より低いので、治療中です。
こちらもステロイド吸入と咳止め、アレルギーを抑える薬などを内服しています。

咳喘息の始まりは花粉症ですかね。。。

普段、1月半ば頃には耳鼻科で花粉症の薬をもらうのですが、
今年は症状が少なく、市販薬で済ませようとしたのが、3月の始め。
薬を飲み始めるのが遅かったようです。

というのも、2月3月と職場で退職者があり、業務が増えたこと、
お客様とのやり取りで距離感が読めず失敗してしまったこと、
もろもろのことでストレスをうまく逃がせずに溜めてしまったようです。

怒りの取扱いをなんとか出来るようになったと思っていたのですが、
ストレスの逃し方をもっと上手にしなければなりませんね。。。

自分も辛いし、職場にも迷惑がかかってしまいます。。。

また1ヶ月くらいお休みして体調とココロを治そうと思います。




2017年2月22日水曜日

三崎港と城ヶ島

パパが「三崎港に行きたい!」というので、日曜日の朝、
三浦半島の三崎港までドライブしました。

出発予定は、朝4時でしたが、起きられず。。。
朝6時に起きて、着替えてすぐ出発しました。

三崎港の朝市には、7時半過ぎに着きました。

三崎朝市 というサイトでは、日曜のみ、朝5時〜9時開催、ということで、
着いた時には、ほぼ売り切れ、または、タイムセールみたいな感じでした。。。

気を取り直して、私が行きたかった 三崎マグロ 三浦市の産直品売り場 うらり 
に移動しました。

こちらは朝7時からということで、まだ半分くらいのお店しか開いておらず、
お魚のニオイが苦手なムスメちゃんと、2階の野菜売り場に行きました。

来る途中で見た大根畑、キャベツ畑で取れた新鮮な野菜がお手頃価格で並んでいます!

三浦と言えば三浦大根ですが、巨大なので購入せず(ごめんなさい)、
春大根1本150円、
青首大根の小さめ3本で100円、
春キャベツ1個150円、
ブロッコリー1個150円
を買いました。

1階にはゲームコーナーがあり、乗り物好きのムスメちゃんが、
さっそくバスに乗って遊んでいます。




朝市でマグロ丼などを食べたかったパパが、
三崎食堂 に行きたいというので、うらりマルシェの駐車場に車を置いて、
三崎水産物地方卸売り市場の2階まで移動しました。
外階段を登って2階に辿り着くと、吹き抜けの下は、卸売市場。
朝市の時間から営業していて、かなりのお客さんが並んでいます。
椅子とストーブが置いてあって、市場を覗き込みながら、順番待ちをします。
マグロの部位の展示などあり、こどもがボタンを押したり、ちょっと工場見学っぽい。
パパとムスメちゃんは展示で遊んだり、階下の市場を眺めたりしていましたが、
順番待ちに耐えられなくなった大家族が他の食堂に行くようで、
少し順番が早まりました。

やっと順番が来て、
パパと私は「本日の市場定食C マグロ刺身、マグロ汁、地魚フライ」1280円、
ムスメちゃんは「しらす丼(5歳以下)」200円、マグロかつ200円くらい?

手前が「市場定食」で、奥に見えるのが「しらす丼」
写真撮るのもお値段も忘れちゃいましたが、マグロかつ、しらす丼、
ムスメちゃん、パクパク食べてました。


朝10時までが朝食タイムだったようで、食べるのに時間のかかる私達が最後のお客さんでした。。。

さて。腹ごしらえも終え、うらりに戻ると、だいぶお客さんも増えて、
観光案内所も開いていました。

朝市目的でノープランの私達。。。

水中観光船「にじいろさかな号」に乗ろうかな、
と出発時間を管理センターに聞きに行くと、
11時とのことで、30分くらい時間が空くなぁと思い、
パパに言ったら、
「船に乗って、このパンフレットの日帰りのお風呂に行こうか。
ボタンを押すと船が来るって、ポスターに書いてあったよ。」
とのこと。

桜まつりも油壷マリンパークも気になるけど、
往復の船と入浴で大人1000円、幼児無料、ってことで、

城ヶ島京急ホテル でお風呂に入ることにしました。

桟橋から随時出ている白秋号という船に乗って城ヶ島へ。



船を降りて、看板を頼りに道なりに歩いて行くと、ホテルがありました!

じゃじゃ〜ん!のポーズのムスメちゃん



お風呂開始直後の11時だったせいか、日曜の朝だったせいか、
他のお客さんは数人で、ほぼ貸し切り状態のお風呂と無料休憩室。

さっきご飯を食べたばかりだったので、無料休憩所でのんびり海と空を眺めました。




タオルと下着の替えさえあれば、この時期は、お風呂で温まれるので、
いつでもリュックに入れておこうと思います。
貸しタオルもあるけど、ちょっとケチって節約できますよ〜。

帰りは念願のボタンを押して船を呼びました。

桟橋すぐのイケス釣り堀も気になります。料金がお高いですが。。。

三浦半島、まだまだ見どころがあります。

神奈川県内で、まだ行っていないところ、まだまだあります。

早起きして出発すれば、日帰りでたっぷり遊べます。

宿泊もいいけれど、日帰り旅行も楽しいです♪

また行きたいです。





2017年2月16日木曜日

最近は元気!は禁句です。

久しぶりの投稿です。
おととしは、ムスメちゃん、インフルエンザAB両方掛かりましたが、今年は高熱の風邪だけ。それも1〜2日38度が出て、それが終わると元気!と言うパターン。高熱で菌をやっつけてるみたいです。
でも、今回は耳の後ろが痛い!というので、耳鼻科に行きました。リンパが腫れているというので、抗生剤とムコダイン、アレルギー用にクラリチン、熱が上がった時のカロナールを出してもらいました。発熱から時間が経過していないので、インフルエンザの検査は出来ませんでした。

前回の熱の時は、内科で診てもらい、朝一番に行ったら、熱が出たのが朝7時だったので、インフルエンザの検査は発熱から6時間経過しないと出来ないといわれ、午後3時過ぎに再度病院に行きました。その時もインフルエンザは陰性でした。

今回もそのパターンで、お昼寝したら、朝、37.5度だったのが38.1度まで上がったので、夕方内科でインフルエンザの検査をしました。

耳鼻科でもお薬がでたのですが、内科は朝晩の2回で出してくれたのと、抗生剤がオゼックスで、ムスメちゃんがピンクのイチゴ味と知っているので、内科のお薬を飲むことにしました。
耳鼻科の先生、ごめんなさい。。

さて、今はムスメちゃん、粉薬ならサラサラっとお口に入れてお水でごっくんできます。いろんなものに混ぜたりするよりも、上手に飲めます。

熱も下がり、今日から保育園に行っています。

でも、トイレが上手くいかないらしく、今日だけ紙パンツでいいでしょ?というので、明日からオネエパンツ→布パンツのことをムスメちゃんはこう呼びます、にする約束をして、今日は紙パンツです。

4月からは年中さんになるのですが、一進一退ですね。

そうそう。タイトル通り、ウチの子最近熱出ないのよ、って会社で話すと、翌日たいてい熱が出ます。なので、禁句です。。。