2016年12月20日火曜日

冬の対策!保育園への送り方!

寒くなり、明日は冬至ですね〜〜。

冬の風物詩、ムスメちゃんの朝ダラダラ〜〜がひどくて、困り果てました!

そんな時は〜〜!

そう!パパの出番です!

私は車で10分くらいの近場に職場がありますが、パパは普通に電車通勤で、ドアツードアで1時間くらいの場所に行きます。なので、ラッシュを避けるためにも、朝は7時前に電車に乗ります。

パパが大好きなムスメちゃん、パパと一緒に出ることにしました!

パパは、朝マックや牛丼屋さんの朝ごはんを食べるので、家では朝ごはんは食べません。なので、起きて15分で出かけてしまいます。

保育園には車で送迎なので、ムスメちゃんの朝ご飯と私の朝ごはんをお弁当にして持って行き、車で食べさせて、保育園で歯みがきをする、というルーチンワークにして、いつもは、9時ギリギリに会社に行っていたのを、保育園に7:30には送っていき、出社を1時間くらい早くしました!

イヤイヤ期などで遅刻が多かった時に同僚の先輩ママに、「保育園が開くと同時に預けちゃえばいいのに」と言われた時は、私は私のやり方があるから!と強く跳ね除けてしまいましたが、ムスメちゃんが大きくなった今、早く預けて出社すると、仕事の準備も出来るし、ムスメちゃんの朝のダラダラ〜〜もすることがないので、ストレスが減り、とても快適です!それに仕事の準備をしておくと、仕事を終えるのも早くなり、保育園へのお迎えも早くなります!

こどもと離れがたい時期もあると思いますが、今はいい感じです!

クルマ通勤でないとちょっと難しい方法ではありますが、保育園へ行くのが大変な時は、思い切って、家族全員で早起きして早く家を出発するのも良いですよ〜〜。

これからもっと日の出も遅くなるし、大変な時期ですが、外が暗いうちに出かけて、だんだん明るくなるのを見るのが楽しみです。楽しみながら、冬の朝を乗り切りましょう。

2016年11月24日木曜日

白血球、正常値に戻りました!

前回の記事で、白血球が減少していて、「膠原病?」「リウマチ?」と、
不安な日々を過ごしていましたが、再々検査の結果は、「正常値」でした!

今回の不調の原因は、
実はウィルス感染による皮膚炎に罹っていたことが関係しているようです。。。。

恥ずかしながら、「小径コンジローマ」という皮膚炎になっていました。
いわゆる「性病」です。。。


Web検索をしてみると、


尖圭コンジローマは大部分が性行為や、アナルセックス、オーラルセックス等の性行為に類似した行為が原因で感染します。ヒトパピローマウイルス(HPV)は性的な接触によって、性行為などでできた皮膚や粘膜の小さな傷から侵入します。

そして皮膚の「基底細胞」と言われる細胞に感染し、その後、はがれ落ちた皮膚とともに、他の部位や他人に感染を広げていきます。なので、性的接触の多い人ほど感染のリスクが高まります。

また、潜伏期間が3週間から8か月(平均2.8か月)と長く、症状が現れるまでに時間がかかるので、複数のパートナーと性交渉がある人の場合、誰から感染したのか特定するのが難しくなります。

広い範囲に感染がある場合には完全に予防することは不可能です。また、外陰部にアトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎などがある場合には、傷口からさらに感染しやすい状態なので注意が必要です。性行為以外の感染経路としては、手指などからの感染も稀に起きます。


尖圭コンジローマはヒトパピローマウイルス(HPV)によるウイルス感染症ですが、ウイルスに感染していたとしても発症するとは限りません。多くの場合は感染しても発症せず、実際に発症するのは約3%であると言われています。

尖圭コンジローマのイボは痛みやかゆみがない場合がほとんどです。特に女性の性器にできたイボは発見しづらいので、お風呂で洗っている時にできものに気づいた、歩いている時に違和感を感じて初めて気づいた、という人も少なくないようです。

尖圭コンジローマのイボは痛みやかゆみがない場合がほとんどです。特に女性の性器にできたイボは発見しづらいので、お風呂で洗っている時にできものに気づいた、歩いている時に違和感を感じて初めて気づいた、という人も少なくないようです。

まさに、お風呂で体を洗っている時にピンク色のただれを見つけたのです。
その日のうちに皮膚科に行ったところ、「小径コンジローム」と診断されました。
「旦那さんに感染していないか聞いてね。」と皮膚科の先生から言われ、
夫にも確認して、夫は大丈夫だったそうです。

お互いに「浮気」はしていないので、どこが感染経路か分からず。。。

夫が寝ているベッドシーツをいつ替えたか分からない状況で、
夫婦生活をしていたからでしょうか。。。

または、介護士という職業柄、
ウィルスを保菌している利用者さんの排泄後の手指の除菌が完全ではなかった、
または、日帰り入浴施設で、偶然感染してしまった、
夏のプールでウィルスに感染して、体力が落ちた秋に発症した、などなど、
仮説はいろいろありますが、真相は不明です。。。

治療法は、液体窒素というのを患部に吹き付けて「焼く」ような方法でした。
1〜2週間の間隔で続け、2〜3ヶ月ほどで治りました。

このウィルスと戦っている間、白血球が減っていたようです。
細菌感染などだと、白血球が増えてCRP値が増えるようですが、
ウィルス感染(インフルエンザなど)だと、数値が低くなるようです。

ちょうど会社の健康診断を受けた時に発症していました。
それで、白血球が減少し、CRPは正常値を少し下回っている状態でした。

治るまでは、家族に感染さないように、同じ湯船(お風呂)に入らない、
夫婦生活は自粛、日帰り入浴施設やプールに行かない、など、
出来ないことがあって不自由でした。

やっと治ったので、日帰り入浴や、家族でのお風呂タイムを楽しんでいます。

稀に銭湯などで子供に感染することもあるようなので、ご注意を。

このウィルス、子宮頸がんの原因になっているとのこと。
膣内に感染しないで、外陰部のみで完治して良かったです。

不調になると、健康の大切さに気付かされます。
もし、膠原病やリウマチになったらどうしよう、と不安になりました。
体力(免疫力)が低下していなければ、発症しない病気です。
発症するかしないか、それは基礎体力と免疫力によるようです。
普段の生活を見直し、体調を整えて生きたいと考え直す良い機会になりました。

もう「性病」は懲りごりです。。。









2016年10月6日木曜日

白血球減少。。。

会社の健康診断で、白血球減少の診断が出ました。。。

近所のクリニックで、再度、血液検査をしましたが、結果はやはり白血球が少ない状態です。
他に血液検査で分かったことは、リウマチの可能性があるとのこと。RF定量の値が高いから、とのことです。

経過観察中ですが、気になるので、1ヶ月後に、再度、血液検査をして、それで異常があれば、血液内科のある大学病院に紹介状を書いてもらって、精密な血液検査をする予定です。

手や関節のこわばりの自覚症状がないので、すぐにリウマチになってしまうということはありませんが、検査をして、体の状態を確認するのは重要です。

ムスメちゃんがやっと4歳になるのに、ママである私が病気に倒れるわけにはいきません!

検査をして、結果、何もなければ良いし、もし病気だったら、早期に治療して、まだまだ元気に生きたいです。

リウマチも昔と違って治療が出来る病気です。早期発見早期治療で食い止めたいです。

幼い子供を残して、ガンで亡くなったダンサーの先生を思い出します。

あの時は、残されたお子さんとダンナさまが淋しいだろうとか、亡くなった先生は無念だっただろうと思いましたが、先生を失った生徒という立場でしか悲しみが湧きませんでした。

ガンではありませんが、私は子供を持って、自分の健康も子供や家族にとって重要だとあらためて思っています。

今、ニュースで取り上げられている癌の闘病をしているアナウンサーの小林麻央さんもお子さんや家族、もちろん自分のために、懸命に生きていらっしゃいます。

重大さは全然違いますが、自分自身に置き換えて考えてしまいます。

日常の有り難さを実感し、自分や家族が少しでも健康で過ごせることを、考える機会になりました。

少しでも状態が改善するように、栄養と運動、ストレスを溜めないなど、出来ることをしていこうと思います。



2016年10月3日月曜日

今年は早い!インフルエンザ!

保育園では、9月後半からインフルエンザAが流行っています!
順番にかかっているようで、学級閉鎖(保育園の場合、クラス閉鎖?)にはなっていませんが、10月1日の運動会は、ムスメちゃんのクラスは5〜6人お休みしていました。インフルエンザの延べ人数は12〜13人とクラスのお母さんが言っていました。
妊婦さんのお母さんもいるし、乳児クラスの兄弟姉妹がいるご家庭もあるので、蔓延すると一大事のインフルエンザ。
昨年は、11月後半の連休で遊びに行ってA型を、2月のピーク時にB型を発症したムスメちゃん。
日本脳炎の予防接種を優先して、インフルエンザの予防接種をスルーしたところ、AB両方かかる、という体験をしたので、今年は早めに、と思っていたし、夏に既にインフルエンザで学級閉鎖というニュースが流れたので、本日、予防接種する予定です。
私の働く老人ホームでも、例年より早く10月の初めに予防接種をするそうです。
なんだか、気候がおかしいんですかね。。。

インフルエンザの予防接種が終わったら、来月はムスメちゃんの4歳児健診と、日本脳炎の予防接種2回目が待っています。

乳児期の予防接種に追われる日々よりはマシですが、まだまだ予防接種が続きますね〜。

2016年7月17日日曜日

今度は私が、特発性蕁麻疹

珍しく会社の飲み会に参加して、帰宅したら、いろんなところが蚊に刺されたように水ぶくれができて、かゆい!

下着の跡にそって、ミミズ腫れみたいなのもできてる。。。

すぐにシャワーを浴びて、気休めにムヒを塗りまくって、寝てみる。

でも、痒みで夜中に目がさめてしまう。

翌朝は、起きてすぐシャワーを浴びて、なんとか出勤。仕事中は、少し痒かったけど、掻かずにがまん。

帰宅してから、やっぱりかゆい!

日曜にやっている皮膚科を探し発見!

ぬるいお風呂に浸かったりして、なんとか朝まで寝ました。

朝一で皮膚科へ。

日曜にやっている病院は少ないので、受付時間前から、すでに5〜6人並んでます。

でも、すぐに順番が来て診察。

特発性蕁麻疹

とのこと。

原因は不明で、飲み薬が効くそうです。

アルコールや辛いもの、熱いお風呂はNGです。

アレロックという飲み薬を処方されました。塗り薬は必要ないそうです。

ヒスタミンを抑える薬だそうです。

朝晩の2回で1週間。

眠くなるらしいので、車の運転はキケン!
この連休で自分の状態を見て、もし、
眠気が強いようなら、
出勤する日は朝の通勤後に飲むようにするかな。

ただでさえ、運転苦手なのに、眠気があったらヤバすぎる。。。

薬局で聞いたら、効き目は8時間らしいので、夜飲んでも朝には薬の作用が終わっているはず。朝、車の運転してから、会社に着いて、それから薬を飲んでもいいそうです。このパターンを採用しようかな。

ムスメちゃんのリュウカクが治ったと思ったら、今度は私。。。

ちゃんと薬を飲んで、早く治りますように!


2016年7月1日金曜日

リュウカクさん、熱も出てます。。。

リュウカク(流行性角結膜炎)4日目になります。

寝ていると黄色い涙が流れるムスメちゃん。。。

右目が腫れているのですが、左目も目ヤニが出るので、
たぶん、両目が感染している様子です。

「今週中にもう一度見せて下さい」とお医者さんに言われたので、
午前中に眼科に行きました。

診察室でモニターに映し出された右目は、まだ赤いぶつぶつがありました。

毎日、検温していますが、平熱は36.6度くらいなのに、
昨日は36.9度、今朝は37.3度、そして午後から37.9度!

アデノウィルスと戦っています。。。

一応、会社は1週間お休みの調整をしてもらっています。

もう一度、月曜日に診察してもらい治っていれば、登園許可証をもらいたい!

長くて2週間、厄介な病気です。。。

熱があっても元気なので、痛かったり苦しくないのが救いです。

頑張って熱でウィルスをやっつけてね、ムスメちゃん。

2016年6月30日木曜日

流角(りゅうかく)さん? 流行性角結膜炎!

毎日、暑いですね〜。

先週は近所の清掃局の余熱で温水を利用している温水プール「ヨネッティ」に行き、
今週は「王禅寺ふるさと公園」で水遊び、なんて夏らしい遊びを満喫しました!

月曜日の夜、お風呂上がりにムスメちゃんの右目が赤いので、
おかしいな、と思いつつ、翌日は保育園に登園し、お迎えの後、眼科に行きました。

何度かお世話になった眼科は、朝8時から診察してくれるのですが、
薬をもらったり何だりすると、仕事に遅刻してしまうので、
どうしようかと悩みましたが、午前中の診察は諦めて、
午後の診察をしてくれる眼科を探しました。

webで検索すると近所に新しい眼科が出来ていました!
駐車場もあるとのことで、お迎えの後、そのまま車で行くことにしました。

ムスメちゃんをお迎えに行き、そのまま、眼科へ。

新しい眼科は駅にも近いし、以前、お世話になった小児科や、
私が首のヘルニアで通った整形外科の近くで処方箋を出す薬局も近く。
運良く駐車場も1台空いていました。

初診なので、少し待ちましたが、その間にムスメちゃんのトイレに行ったり、
絵本が大好きなムスメちゃんに絵本を読んであげながら待ちました。

診察室に入ると先生が挨拶して下さり、
「このシール欲しい人? お目めを診察したらあげるね。」
と子供になれた様子の若い先生で、安心しました。

診察用の機械がリモコンで動き、
ママの膝の上のムスメちゃんは頑張って目を開いてくれました。

赤い方の右目がモニターに映ると、

「赤いぶつぶつが出来てますね。検査しましよう」

とのことで、目薬を1滴垂らしてから綿棒で下瞼を擦り検査。

10分位で検査結果が出ます。

先生からの結果報告。

「流行性角結膜炎です。幼稚園か保育園に通ってますか?
完治して登園許可証がないと登園できない病気です。
人に感染ります。ご家族にも感染るのでタオルの共用とかしないように。」

「じゃあ、病児保育に連絡します。今日、保育園にも行ってしまったので、
保育園にも電話します。」

と話も早々に切り上げ、病児保育に電話すると、

「リュウカクですか、今はお預かりできないんですよ。
以前は受けていたんですけど、保健所が入って、受けないようになりました。」

恥ずかしながら、「流行性角結膜炎」という病気を知りませんでした。

インフルエンザと同じで、登園許可証を貰わないと、登園できない感染症です。。。

この病気、アデノウィルスというウィルスが原因。

何種類か型があり、このリュウカクは俗にいう「はやり目」というもの。

まぶたの裏側のぶつぶつや充血、まぶたの腫れ、涙目の症状が激しく現れます。
感染してから7日〜14日で発症。発熱を伴うこともあるようです。

ウィルスなので有効な薬はなく、対症療法として、
抗菌点眼薬、炎症を抑えるステロイド点眼薬をさすだけです。。。

アデノウィルスは感染力が強いので、自宅療養で、学校・幼稚園・保育園は、
医師の許可が出るまで休む、人に感染るので手をよく洗う、タオルは別にする、
通院以外の外出はしない、お風呂は一番最後に入る、などなど。
目を触ったドアノブなどにウィルスが付着し、接触感染するそうです。
プールやお風呂など「水」を介して感染るそうです。

プールにも行ったし、公園の水の濁った小川でも遊んだからなぁ。。。

思い当たる行動が。。。

アデノウィルスでは、型違いで「プール熱」= 咽頭結膜炎、
エンテロウィルスでは、急性出血性結膜炎 など、夏に流行る結膜炎があります。

完治まで1週間〜2週間、病児保育もNGなので、ムスメちゃんとの日々を楽しみます。
少しお熱がありますが、ムスメちゃんが元気なので、それだけが救いです。

はぁ。。。

これから水遊びが楽しい季節ですが、リスクもあるんですね。。。

ああ、有休が。。。



2016年5月30日月曜日

チョコレートでお薬が飲めるようになりました!

ママ(私)と同じく副鼻腔炎のムスメちゃん。

何回か耳鼻科に通いましたが、微熱が出て鼻水が黄色になってしまったので、
抗生剤パセトシンが処方されました。

インフルの時、処方されたタミフルが苦かったので、
それ以来、薬拒否が強くて、ほとほと困り果てていましたが、
保育園の看護師さんの資格を持つ先生に相談したところ、
「粉のまま、サラサラって飲みますよ。」
と言うので、YouTubeでお薬を飲む子供の画像を探して、
上手にお薬を飲んでいるところをムスメちゃんに見せて、
何回かサラサラとお薬を口に入れてお水で飲むことも出来ましたが、
今回の抗生剤は1回だけサラサラと飲んでくれた後に、
「やだ〜」と言って途中で飲まなくなってしまいました。。。

「抗生物質にはチョコ味!」とお薬ゼリーのCMで言っているので、
ちょうど暑い日にHARADAのホワイトチョコでコーティングされているラスクがあり、
ホワイトチョコが袋の中で溶けて残ってしまったのをスプーンで取り、
そのチョコで薬を絡めてあがたら、チョコと一緒にパクっと食べられました!

4日分✕3回で12回分のパセトシン。

保育園はお薬は一切お願い出来ないので、
朝、帰宅してすぐ、それから4時間後の寝る前、この3回に内服しました!

ホワイトチョコ、ミルクチョコ、アポロチョコなど、チョコを用意して、
湯せんで溶かしてお薬を入れて混ぜて内服してもらいました。

チョコレート!さまさまです!

朝1回と夜2回飲むパセトシンという抗生剤は、けっこう量が多いです。
ムスメちゃんの体重が増えましたので、量が多いんです。
お腹を守るビオフェルミンと、鼻水や痰を出やすくするムコダイン、
アレルギーを抑えるアレジオンも入れて、混ぜ混ぜ。。。

オレンジ色のパセトシンの甘い香り(匂い)がしますが、
チョコと食べれば、チョコの甘さと渋味で、お薬の苦味もカバーしてくれます。

ホワイトチョコに混ぜると淡いオレンジ色のお薬チョコです。

なんとか12回チョコレートで飲み切りました!

チョコが苦くて食べられない時期もありましたが、
チョコ好きになったおかげでお薬が飲めるようになりました。

鼻水も透明になり、熱も平熱になりました。

鼻くそが固まってしまい、いじっていたら鼻血が出ましたが、
なんとか治ってくれたようです。
鼻血が鼻の中で固まって何日か取れずに困りましたが、
なんとかお風呂で柔らかくして、自宅用の吸引器で取りました!

これからも今回のように早めにこまめに耳鼻科に鼻の吸引と吸入に通い、
以前のように悪化させてしまわないようにしようと思います。

2016年5月22日日曜日

夏の前に、サマーランド!

GWも終わり、初夏ですね〜。
GWにパパと地元の温水プールでいっぱい遊んだムスメちゃん。

今日はシーズン前の東京サマーランドに行きました!

サマーランド

サマーランド、という名前から、夏しかやっていないと勝手に思い込んでおりました。
通年営業なんですね〜、知らなかった〜。

オフシーズンなので、駐車場も屋内プールも混雑せず、なかなか快適でした!

屋内施設のアドベンチャードームで遊びました!
入園してすぐ目の前がプールです。
家から洋服の下に水着を着ていたムスメちゃんとママ(私)は、
ビーチサイドのステージ近くに、レジャーシートを広げるとすぐ水着になりました!
ビーチサイドはまさに南国!
床暖房と温室のようなドームの中でじっとり汗をかきます。
早くプールに入りたくなる気温です。

とりあえず、パパが着替えに行っているのを待って、
その間に浮き輪やイルカやビーチボールを膨らませ、
おトイレに行ってから、目の前の「コバルトビーチ」にGO!

波が出るのは11時とのことで、浮き輪とイルカでプカプカ〜と浮いてみます。

プールはさすがに人がいっぱい。
だけど芋洗い状態までじゃなく、気をつければぶつからない程度。

その後は、幼児用のフルーツアイランドで滑り台をしたり、
ロックビーチで突然頭上から水が降ってきてびしゃびしゃになったり、
軟水ジャグジーでゆったりお湯に浸かったり。。。

コバルトビーチの波の時間になり、メガネが手放せないママ(私)は、
ビーチサイドで一休み。。。

と、来る時に買ってきたおにぎりや飲み物がっ!

温まっています。。。

あまり大きくない保冷バッグに、
冷凍されたペットボトルと一緒に入れておいたものは、なんとか無事。

レジャーシートに直置きしていた、おーいお茶は温まり、味が変わっていました。。。

サマーランドに行く時は、保冷バッグと保冷剤は持って行った方が良いです。

園内にレストランや売店もありますが、リゾート価格ですから。

ムスメちゃんとパパが波乗りを楽しんだ後、休憩時間となり、
なんとか無事だったおにぎりなどを食べました。

保冷剤の役目をしてくれた冷凍のペットボトルもいい感じに溶けています。

から揚げなどを食べていると、ステージショーが始まりました!
フラダンスのショーです。
小さい女の子から妙齢なご婦人まで、30分以上かなりの曲数を踊っていました。

その途中、眠くなったムスメちゃん、おもむろに水着を脱ぎ始めたので、
バスタオルで隠しながらお着替えしました。
パパがトイレに行くと言うとムスメちゃんも付いて行ったので、
その間にママ(私)は帰りの支度です。
膨らませた浮き輪などの空気を抜いてたたみ、レジャーシートもたたみ、
自分の着替えを用意して、多分、着替えをしてくるパパを待ちました。

ほどなくしてパパ達が戻って来たので、着替え以外の荷物を渡して更衣室へ。

更衣室のそばには湯遊大洞窟という水着で入るお風呂が。
もう着替えちゃった人たちがいるしねぇ。。。

更衣室はガラガラで、数人これからプールに行く人がチラホラ。

ササッと着替えると、お土産屋さんで可愛いものに心奪われるムスメちゃん。

途中、海賊船をイメージしたレストランを見に行って、
「カレー食べる!」というムスメちゃんに、入口にいるガイコツがコワイよ〜、
とやんわり断って、なんとか気をそらして車へ戻ります。

喉が乾いていたので、自販機でジュースを買い、近くのベンチで飲んでいる間に、
暑くなっているであろう車の換気をパパにお願いし、飲み終わった頃、
車に戻りました。

車に戻ったとたん、爆睡のムスメちゃん。

プールって楽しいけど、けっこう後から疲れが出るよね〜。

午前中、いっぱい遊んで、午後早く帰ると、一日が有効に使えますね。

午前中だけでも大満足でした!シーズンオフも良いものですね。










2016年5月15日日曜日

石神井公園で遊びました!

最近、お休みの日は、家族でいろんなところに出かけています。

気分転換、ですね。。。

今日は、石神井公園。初めて行きました。

さっそくスワンボートに乗りました。
最初はパパがペダルを回してくれましたが、
「運動した方が良いよ」と言われ、私が漕ぐことに。。。

身長が低い私には座席からのペダルの位置が遠く、
かなり踏ん反り返った状態で漕いでいました。

石神井公園の池には黒い鯉だか鮒だかの大きい魚がいて、
ボートを停めているとボート目掛けて突進して来ます。
エサやり禁止の札が立っていますが、みんな何かあげているのか、
ボートにつくと口をパクパクさせてアピールしています。
時折、跳ね上がる魚もいます。

池の周りには花菖蒲のような黄色い花が咲いていて、
家に帰ってから調べると「黃菖蒲」という外来種だそうです。
菖蒲というと「紫」のイメージが強いですが黄色いお花もキレイですね。

池の中にもブラックバスやブルーギルなど外来魚がいるとのこと、
日本に昔からいる動植物が脅かされているのは、どこの場所でも同じですね。。。

池の周りでは釣りを楽しむ人や豪華なラジコン船を操作する人などがいました。

釣りの人を見かけると、
幼い時に父と多摩川でヘラブナ釣りをしていたことを思い出します。
私が退屈しないようにザリガニを取ってくれるのですが、
ハサミで怪我をしないように、ザリガニのハサミを取ってくれた父。。。
今思うとちょっと残酷ですね。。。
ハサミのないザリガニを家に持って帰って飼っていたなぁ。。。

ラジコン船は豪華客船や手漕ぎボートなどさまざま。
放水したり煙を出したりいろんな操作が出来るようです。

スワンボートは30分でしたが、かなりの運動になりました。。。
カラダが痛いです。仕事以外の運動不足を痛感します。。。

さて、ボートを降りて先程の釣り人やラジコン船のいる岸を歩きました。
アスレチック公園に行く為です。

釣りの人は鯉や鮒を釣っている人、ラジオを聞きながらのんびり釣りをするお爺さん、
ブラックバス狙いなのか若いカップルもいました。

ラジコン船は同好会の人達のようで、
さっき放水していた豪華客船を岸に引き上げるのには、
一人では難しいらしく、何人かで協力して引き上げていました。

近隣の住宅は高級な戸建てが多く、
中には薔薇に囲まれた真っ白な建物もあり、お姫様でも住んでいそうでした。

お屋敷を眺めながら、アスレチックに到着!
ムスメちゃんは大興奮で、わんこ型の前後に揺れる遊具(名前が分かりません)が、
お気に入りのようで、3人乗れる先頭に座ってぐわんぐわん揺らしてました。

さすがに自分より小さい子が乗っている時は「優しくね」というと、
すっごく優しく揺らしていましたが、
一人乗りの時や激しいのが大丈夫な子が乗っている時は激しく遊んでいました。

いつもはコアラとかパンダの形で一人乗りのバネ遊具ですが、
3人乗りのわんこバスが楽しいようです。

木製のアスレチック遊具にも挑戦して、ロープや台を上手に登って、
大好きな滑り台を楽しんだり、踊り場の下の狭いスペースに潜り込んで、
木の枝を拾ってお店屋さんごっこやおままごとをしていました。

他の公園に行こうと言うと、公園から道路に飛び出し、
ママ(私)に手を掴まれて怒られるムスメちゃん。
ヘラヘラ笑って聞きやしないので手を掴んだままお説教すると、
「ママ、いじわる!」とギャン泣きです。。。
パパが間に入ってくれるけど、
「もうママとあそばない。ママとおでかけしない。レストランにも行かない。」
と意地悪な言葉のオンパレード。
私もつい反論しますが、
パパに「3歳児と同じレベルでケンカしない」とタシナメられました。。。

パパに上手にムスメちゃんの気分を切り替えてもらい、なんとか乗り切りました。

安全を考えるとつい大きな声で叱ってしまいます。。。

仕事でも同じです。。。

びっくりすると大声になってしまう。

大声でなく、安全を守る術を身に着けたいです。。。

声は普通に動きは迅速に、を心がけます。

石神井公園はボート池もあるし、公園の遊具も充実しているし、
季節のお花も咲くお散歩も楽しめる公園でした!

※入園無料ですが、駐車場は有料です。

リンクはこちら
↓  ↓  ↓

石神井公園

2016年5月6日金曜日

リバウンド

4月を終えて、さぁ5月!という時に、また、発作というか症状が出てしまいました。。。

自分では、気にしない、スルーする、やり過ごす、などで4月を乗り切ったつもりでしたが、5月早々に職場で怒りを爆発させてしまいました。。。

ダンナには、
「どうせ、生理が近いんでしょ。」と言われました。
そうです、あと1週間ほどで生理なので、イライラする時期です。

直属の上司には、
「ダイエットと同じでリバウンドですよ。気にしないとか言うけど、気になってるから、急にリバウンドするんです、1ヶ月ガマンしてたイライラが。イライラは、人と場所を選んで吐き出させばいいんですよ。」

気にしないというのもストレスだったのかも。それについては自覚症状はありませんでした。

育児のストレスというか、自分ばっかり!と思っていた部分は、朝の送りにダンナも一緒に行ってもらうことで解消しました。

仕事のイライラは、上司の言うとおり、そしてダンナも常日頃言うように、後々に溜め込んで爆発する、という最悪な事態を避けるためには、イラッとしたその場で小出しにして、上手にガス抜きしようと思います。

流せないなら、それを受け入れて、上手にガス抜きする、これが5月の課題です。

イライラや不満も言い尽くしてしまえば言わなくなるから飽きるまで言い続ければいいんですよ、という上司の提案もあり、今月はそれを試してみて、職場で発作が起きないようにしていきたいと思います。

一休さんみたいに、
「気にしない、気にしない。ひと休みひと休み。」と悟りを開ければ良いのですが。

2016年5月2日月曜日

4月を終えて。。。

3月の1ヶ月間、休職していました。メンタルの不調で。。。

そして、4月に職場復帰。
1週目は3日勤務、2週間目は4日勤務、3週目から5日勤務として、
出勤日数を増やし、通常の9日公休に戻す予定です。
育児時短を利用して、9時〜16時までの勤務です。

4月の3週目には、風邪から急性副鼻腔炎になり2日間欠勤をしてしまいましたが、
精神的には、ほぼ穏やかに過ごし、職務が限定されていますが、なんとか働いています。

職務としては、得意分野と思っている入浴業務。
そのせいで風邪を引いたのかもしれないので、
業務の切れ目に体を冷やさないように、
びしょ濡れの服を下着まで交換することにしています。
これでいくらか風邪は防げるでしょう。

また、自分としては負荷に感じている保育園へ送り届けることは、
ダンナの出勤時間に合わせて出発するようにし、
朝のイライラを軽減しています。
パパとママと一緒に保育園に行くことで、ムスメは楽しいようです。
その代わり、いつもより早く起きるのですが、
まだ寝足りない日は、ゆっくりママと保育園に行く日もあります。
それでも何日かはパパと一緒に行ってくれるので、
私の負荷は減ったように感じています。

早く会社に行けるので、職場での準備時間も確保でき、
とても有意義な朝時間を過ごしています。

5月は時短は継続で、9日公休です。
GWもありますが、5/2(月)が保育園が休園日なのでお休みをして、
あとは5/4(水)は家の行事でお休みするので、通常勤務のお休みと変わりません。
さらに母の日のレク係なので5/8(日)は出勤です。
そんな事情もあり、5月は日・月のお休みで、火曜〜土曜の5連勤シフトです。

一応、復帰プログラムとしては、3ヶ月ですべての業務に復帰する計画です。

施設長と相談したところ、1人で1フロアを丸一日担当するのは、
ココロの負担が大きいので、5月はまだ入浴業務をして、
6月に2人体制のフロアで慣らし期間を作り、
7月から1人で1フロア担当して、以前と同じ働き方に戻す予定です。

介護職をしていると、やはりストレスがかかるものです。
そのストレスとうまく折り合いをつけていれば大丈夫なのですが、
肉体的にも疲労して、自分の時間がなくなくと、精神的にも追いつめられてしまいます。

余暇やストレスの逃し方を自分で編み出さないと、精神的に参ってしまいます。

今回の私の場合は、育児と仕事の両立と、家の行事や、子供の父母会などなど、
さまざまなことが重なり、もともとヒステリー気味だった性格も相まって、
精神的に参ってしまい、メンタルクリニックの先生に助けを求めたのです。

実は11月からフルタイム(9時〜18時)で働いていました。
10月末に子供が満3歳になったからです。
政府の決まりでは、3歳未満までは時短は利用可、それ以降は企業の努力となっていて、
私の会社はその時までは、政府の決まりのままで、
3歳以降の時短は認められていませんでした。
振り返るとその頃から時間に余裕がなくなった気がします。
それまでは、17時までの勤務で、1時間の育児時短を利用していました。
この1時間が後々、重くのしかかってきたように思います。

ところが。
先日、私の会社の就業規則が変更になり、
小学校3年生までの育児時短が利用可能となったのです。

就業規則の変更をよく読まなかった私は、病気になって、その部分の改定を知りました。

とりあえず、復帰プログラムの3ヶ月間は、9時〜16時の2時間時短勤務で、
その後のことは、体調と相談していこうと思います。

介護職で子育で中の皆さん、会社の就業規則は確認されることをお勧めします。

あと。「子供が大きくなれば手がかからなくなる」は嘘です。

作業的には手はかからなくなります。
おむつ交換がなくなり、自分でトイレに行き、ごはんも自分で食べ、
自分で着替えもします。

でも。自立を目指す小さい子供は、今までとは違う新しい課題を常に提供してくれます!

子供が大きくなれば、親としての負荷は増えるのです!

会社の臨床心理士さんが言っていました。。。
まさにその通りでございます。。。

なので。
ストレスの逃し方もいろいろ試して下さいね。
頑張りすぎは禁物です!
肉体的にも精神的にも健康でなければ、介護の仕事は勤まりません。
自分を大事に出来なければ、他人も大事に出来ません。
自分に優しく、子供にも優しく、ダンナにも優しく、他人にも優しく生きましょう。


おむつはずれ やり直し???お漏らしの日々。。。

東京競馬場の記事でも書きましたが、
保育園の2歳児クラスの時におむつはずれしたはずなのですが、
最近、お漏らしが頻回です。。。

もともとは冬場、夜中のおねしょの回数が増えたので、
寝る時は今でも紙パンツを履いています。

夜中のおしっこに対しては、防水シーツをして、
布パンツで寝かせてみたものの、何回か失敗するうちに、
私の方が不眠になり音を上げて、紙パンツにしてしまったのです。

朝まで排尿がないことも多かったのですが、
今では紙パンツがパンパンになるくらい排尿しています。

原因は分かっています。。。

寝る前に水分を摂り過ぎなのです。
入浴後、牛乳と乳酸菌飲料で約200ml摂取しています。

寝る前にトイレに行くのですが、少量しか排尿がないので、
夜中に出てしまいます。。。

この飲み物を飲む入眠儀式を変えたいのですが、
水分量の調整ですかね。。。

少量の牛乳だけにしようかな。。。

そして、朝起きてからすぐのトイレを嫌がるので、
夜中に排尿しなくても朝間に合わないことも。。。

起きてすぐトイレに行くように言い過ぎてしまったのか、
トイレに行きたがりません。。。

さらに、日中。
起きてすぐと同じで「おしっこ大丈夫?」と聞き過ぎたのか、
なかなかトイレに行きません。。。
それで遊びに夢中になっている時に、
「あ、おしっこ漏れちゃった!」と出てから報告されるパターン。。。

パパ曰く「お漏らししても不快感がないみたいだよね〜」とのこと。

不快感がないようなので、あとは自尊心をくすぐる作戦!
「もうおねえさんだから、トイレでおしっこできるよね。
赤ちゃん組の赤ちゃんも、もうトイレでおしっこしてるよ!
◯◯ちゃんは、もうおねえさんだからお漏らししないよね!」
これで彼女の「もう赤ちゃんじゃないわ!」というプライドが
トイレに向かわせてくれるといいのですが。


あとは一番の問題!
ママ(私)が過度にトイレ誘導の声掛けをするのではなく、
ムスメの意志を尊重して「そろそろトイレに行っておこうか」など、
自尊心を傷つけない言葉で、要所要所で声をかけるようにして、
しょっちゅうしつこく「おしっこは?」「トイレは?」と聞かないように、
私が変わらないといけないと思いました。

寝る前の水分調整も試してみます!

そして、暑くなるので、防水シーツを活用して、
夜も布パンツ作戦にもチャレンジしてみようと思います!

東京競馬場は親子で楽しい!

5/1(日)に東京競馬場にピクニックに行ってきました!

近隣の民家さんがやってる駐車場に車を停めて、駐車料金は1日で直営と同じ2000円。

9時開門すぐに入場しました。

入場料はレース開催日は、大人200円、15歳以下は無料です。

南門から入って、入り口で迷子シールを記入して、ムスメちゃんの左胸にペッタンと貼って、長いトンネルを通って、ミニ新幹線やジャングルジムみたいな遊具を過ぎて、ムスメちゃんが大好きなフアフアターフィーくんのある原っぱへ!

フアフアターフィーくんは9:30からですが、もう行列ができています。

フアフアターフィーくんとは、競馬場のマスコットキャラクターの馬のターフィーくんの形のフアフアドームトランポリンです。

昨年はパパと二人で来たのですが、2歳だったので利用できず。。。

今年はもう3歳なので参加出来ます!

パパと二人で並んでもらい、私はその間にベンチを一つ占領して、ピクニックシートを広げました。

ムスメちゃんの大好きなツナマヨおにぎりをアンパンマンのお弁当箱に入れて、他にもおにぎりを入れて、3人分の水筒も持って来ました。朝ごはんのおかずのから揚げもお弁当箱に入っています。気温が上がるので保冷できるお弁当袋に保冷剤も入れておきました。

家を出る時は肌寒かったのに、どんどん気温が上がって、長袖を着ていたムスメちゃんは半袖Tシャツになりました!

フアフアターフィーくんを楽しんだ後は、親としてはミニ新幹線に乗りたかったのですが、ムスメちゃんが「お弁当食べる!」というので、早めのお弁当タイム。

パパがちょうど開催中だったグルメフェアで、高級な唐揚げの甘酢あんかけ(700円!)を買って来てくれて、おにぎりと唐揚げとお茶で、楽しいお弁当タイムを過ごしました。

日差しが強いので日除けが欲しいとのろですが、競馬場ではテントやパラソルは禁止だそうです。

ワンタッチテントを張った家族が、すぐさま係の人に注意されていました。

レース開催日なので、こどもと遊んでいる不意な時に、馬が走り去って行ったりします。

ちょうどコースの真ん中が遊び場なんですね〜。

親としてはミニ新幹線に乗ったりしたかったのですが、屋内にあるチャイルドルームのおもちゃで遊びたいムスメちゃん、日差しも強いので、意見を尊重して地下にある小さいチャイルドルームに行きました。

行く途中、最近お漏らしが多いムスメちゃん。やっぱり、お漏らししてしまいました。。。着替えをたくさん持って来ていますが、お漏らしすることに慣れてしまったのか、トイレに間に合わないことが多い気がします。。。

前もって「オシッコ大丈夫?」とよく聞くので、「オシッコ出ない!」と反論してトイレに行きません。。。

そして、遊びに夢中になって、お漏らししてしまうパターン。。。

ママ(私)がオシッコ大丈夫?って聞き過ぎるんですかねぇ。。。

夜もオムツしないと夜中に冷たいシーツに気が付いて起きる、なんてことが続いています。。。

完璧なおむつはずれまでは、もう少しかかりそうです。まぁ、トイレでウンチ出来るだけでも良しと思おう!

さて、チャイルドルームでは他のオトモダチとも仲良く遊んで、併設のトイレでウンチもして、とっても良い子!

次はもう一つのフアフアドームに行こうと出発しましたが、縁日エリアの見学。お金がかかる遊びばかりなので、早々に縁日エリアを後にして、乗馬センターで、運が良ければ体験乗馬しようと移動!

でも、すごい人出だったので時間前に配られた整理券は配布終了! 

お馬さんを撫でたり写真を撮ったりして帰ろうとしたところ、「お馬さんに乗る!」と言い出すムスメちゃん。

チケットがないことを説明しても、順番に並ぶと言うので、配布終了の係のお姉さんからも説明してもらうと、大号泣!

馬場からポニーを連れたお兄さんお姉さんが来てくれて、「撫でるだけならいいよ」と慰めに来てくれましたが、それでも泣いて納得できません。

でも、決まりは決まりだし、すべてが叶う世界ではないし、出来なくて悔しがるのも経験だよ、と話しますが、まだまだ小さいので納得出来ず。。。

急いでママ(私)がネット調べて、馬車の試乗なら、まだ整理券がもらえるかも知れないので、すぐに移動して、なんとか馬車の試乗の列に並びました。

号泣したのは、たぶん、納得出来なかったのと、お昼寝の時間で眠かったので機嫌が悪かったのでしょう、馬車の順番待ちの間にベビーカーでお昼寝です。

既に行列が出来ていて、整理券の枚数ギリギリでしたが、なんとか馬車に乗れました。

ムスメちゃんは、お昼寝もして馬車にも乗って元気になりました!

まだまだおもちゃで遊びたいムスメちゃんでしたが、帰路に着きました。

今回はフアフアターフィーくんとピクニックがメインでしたが、次回は体験乗馬が出来るようにスケジュールして、競馬場を楽しみたいと思います!

そして、今年こそ競馬場の花火大会に行きたいと思います。


2016年4月13日水曜日

近くて楽しい♪ サイボクハム

サイボクハム

埼玉県日高市にあるサイボクハムに行ってきました!

酪農ひろば(野菜直販所)、サイボクハム本店(ミートショップ、焼き立てパン工房)、
キッチン&カフェテリア(売店)、ミートピアハウス(地方物産展)、レストラン、
温泉施設「花鳥風月」、トントンハウス、ミニアスレチック、パークゴルフ、陶芸教室

これだけの施設があるサイボクハム。

「酪農ひろば」は朝8:30から開いているので、朝早く出発しました。

私の住む神奈川から車で1時間ほどで到着しました。

入口にはブタさんの置き物がお出迎え。

まだ本店のミートショップも、今日の目的の温泉もレストランもオープン前なので、
とりあえず、トントンハウスにブタさんを見に行きました。

子豚とは思えないほど大きいブタさんが寝ていました。

白・茶・黒の三匹の子豚です。でも、ホントにでっかいです。

黒ちゃんは水が少しある場所でゴロン、茶めちゃんはエサ箱のそばでゴロン、
白ちゃんは土管の中でゴロンと寝ていましたが、
8:30になるとスピーカーからビートルズの音楽が流れ始め、
急に白ちゃんがエサ箱に走り寄って来ました!
同時に黒ちゃんも急にエサ箱に走って来ました。
茶めちゃんはまだ寝ていましたが、二匹が来たのでとりあえず起き上がりました。

音楽がなるとエサの時間なのでしょうか、エサ箱には自動でエサが出る気配はなく、
残りのエサを食べているようでした。

ブタさんを見た後、まだ空いているうちに、
ミニアスレチックで遊ぶムスメちゃんとパパ。

大好きな滑り台を堪能し、酪農ひろばに行ったり、
8:45にオープンしたミートショップに行ったりしてみました。

酪農ひろばでは、たくさんの野菜や果物、漬物、豆腐、卵などが売られています。
ムスメちゃんは、みかんの試食の食べ比べを楽しみました。
伊豆からのみかんの出店があって、ぽんかんなどを食べました。
中でもムスメちゃんが気に入ったのは、黄金柑という柚子みたいな黄色い小さなみかん。
見た目は酸っぱそうですが、とても甘くて爽やかな柚子のような香りでした!
私が金欠なので(苦笑)、今回は試食のみで楽しませていただきました。

まだ温泉がオープンするまで時間があるので、
もう一度、トントンハウスとアスレチックのある広場に戻り、
ブタさんを見たり、今度はママとムスメちゃんで滑り台をしたりして楽しみました。

やっと10時になり、温泉施設「花鳥風月」に行きました。
今回はお得なセットクーポンを利用しました。

天然温泉&グルメプラン

大人 入館料(タオル付き)+ 選べるお食事(A.とんかつコース B.バーベQコース)
+場内ご利用券500円分 = お一人様 3000円(税込)

小人 入館料(タオル付き)+ 選べるお食事(A.お子様ランチ B.お子様バーベQ)
+湯上がりソフトクリーム券 = お一人様 2000円(3才〜12才)(税込)

温泉の花鳥風月にもレストランはありますが、
このお食事券は、レストランサイボクで使用できます。
ソフトクリームは花鳥風月で引き換えできます。
場内ご利用券はレストランでもミートショップでも酪農ひろばでも使えます。

とりあえず、温泉に入ります。ムスメちゃんは「パパと入る!」とのことで、
ママはひとり寂しく温泉に入りました。

天然温泉とのことで、
成分がナトリウム・塩化物泉とのことで、顔を洗ったらしょっぱかったです。
そして、
「炭酸ガスの含有量が1,000ppm以上の高濃度炭酸泉を人工的に再現しています。」
ということで、炭酸泉もあります。
塩分+炭酸で、お湯の温度が38度〜40度なのに、すごく温まる温泉です。

花鳥の湯、風月の湯があり、男女は1週間ごとに入れ替えしているようです。


どちらも内風呂は大きい源泉の湯があり、サウナもあります。
露天風呂は、大きな庭園露天風呂、階段を上がった東屋風の空中露天風呂があります。
花鳥の湯にはダイエット効果もあるという、流水浴という水圧のすごいお風呂もあり、
こちらは小学生以下は禁止となっています。次回は風月の湯に入りたいです。

お風呂から出て、レストランに向かいます。
花鳥風月では90分の外出なら再入場が出来るとのことで、
一度、リストバンドの精算をしてから、再入場の手続きをして出ました。

11時オープンのレストランでは、すでに予約が始まっていました。
バーベQが食べられる焼肉レストランの席を予約しました。
係の人に人数を告げ、電子の予約ボードに携帯番号を入力すると、
時間になれば自動音声ガイドで電話がかかってくる仕組みのようです。

時間までアスレチックとトントンハウスへ。
早朝と違ってかなり賑わっています。

15分程で携帯が鳴り、レストランへ。

グルメプランのチケットを見せると、専用のメニューを持ってきてくれました。

焼肉レストランの席ですが、とんかつコース、お子様ランチも選べます。
パパはバーベQコース、ママはとんかつコース、ムスメちゃんはお子様ランチを注文。
パパはたっぷりの野菜に苦戦しながらもおいしく焼き肉を食べていました。
ママ(私)はS級と呼ばれる肉厚のとんかつを堪能しました!
ムスメちゃんは大好きなポテトとブタさんの形のハム、大好きなゼリーとりんごジュースで大満足。
焼き肉(バーベQ)ととんかつをシェアしたパパとママは、とんかつを絶賛!
次回は普通のレストランでもいいね、と話しました。

ご飯の途中で眠くなったムスメちゃん。
「大きいお風呂でお昼寝する!」というので、ソフトクリームもまだ食べてないし、
まだ昼の12時半だし、再入場の手続きもしてあるので、花鳥風月に戻りました。
2階の無料のお休み処で、一休み。
ムスメちゃんはついた途端に元気いっぱいで「お菓子食べる!」と大はしゃぎ。
ドライバーのパパは畳にゴロン。パパがお昼寝です。
その間にムスメちゃんとママはもう一度お風呂へ。
お風呂の手前にあるキッズスペースで「ママ、絵本読んで!」とのリクエストで、
アンパンマンの絵本を6冊ほど読み聞かせしてから、ようやくお風呂へ。
午前中より混んでいる様子でしたが、混んでるお風呂を避けながら、
ちょっとずつお湯に浸かります。
水風呂に興味津々のムスメちゃんは、足を浸しては楽しそうでした。
ママ(私)が水風呂が苦手なので、全身で浸かることは出来ませんでした(^^;
髪の毛も洗って、すっきりして、パパのところに戻りました。
パパも寝て疲れが取れたようです。

帰りにソフトクリームを引き換えて、ロビーでゆっくり食べ、
お風呂を後にしました。

そして、せっかく来たので、利用券500円分もつかえるのでお買い物です。

ママは漬物コーナーで美味しそうな小梅の梅干し、パパはお肉狙いです。
そして、ママがカフェテリアで土日限定のスペアリブを買うため、
並んでいる間にパパとムスメちゃんはミートショップに行きました。
ミートショップから戻るとムスメちゃんは電池切れのように寝ています。
スペアリブとフランクを買って車に戻ります。
車でお肉を食べてから家に帰りました!

早起きして丸一日楽しく過ごせました!

みなさんにもおすすめです! 

2016年4月5日火曜日

子供を怒ってもいい?朝の忙しい時間について

親の感情に任せて怒鳴り散らしたり、手をあげるのは絶対ダメです!

でも、日常生活で改善しなければいけないことは、きちんと伝えなければなりません。

ムスメちゃんは、朝の時間にダラダラしてしまったり、寝起きが悪いことがあります。

以前は、どう対応していいか分からず、またムスメちゃんも小さかったので、
ズルズルと時間が過ぎて行き、私は会社に遅刻する、という悪循環がありました。

この悪循環を断ち切れたのは、昨年2月、私が生まれて初めて?インフルエンザに罹った時でした。

ダンナは超繁忙期だったので仕事は休めないので、ムスメには保育園に行ってもらうことにしました。

ダンナは、7:30までに電車に乗らなければならないので、保育園の開園時間の7時に預けて出かけていました。

いつも私が何時間もかかっているのに、パパとなら起きてすぐご飯食べて着替えて保育園に行けるんだ!
たった3日でしたが、あんなに保育園に行くまで時間がかかるムスメを預けてから、遅刻せずに会社に行くなんて!と、本当に驚き、ぜひ、その方法を教えてもらおうと思ったのです。

方法は簡単!

ダンナは、自分の支度を全て終わらせてから、ムスメの朝の支度を整えて、時間がくると泣いてもいいから抱っこして、時間通りに起こして、ご飯を食べさせ、着替えをして、車に乗せて出かけていたそうです。

時間管理が苦手な私は、朝は早起きですが、気分に流されるまま、ダラダラしてしまいがちです。。。

ダンナは早起きは苦手ですが、起きてしまえば、動きに迷いがないので、短時間で支度して出かけて行きます。

この違い!

その後、私がムスメを保育園に連れて行くようになり、少しの期間は、パパルールで出かけていたのですが、だんだん元のダラダラになって行きました。。。

4月から復帰するのにあたり、このダラダラを再度断ち切り、あるべき姿にしようとルーティンのタイムスケジュールを作りました。

そして、3歳になったムスメにも時間管理を説明して、朝やること、朝じゃなくても出来ること、時間を守らないと遅刻すること、などを教えました!

朝7時までに起きる習慣をつけることにしてます。


寝起きてグズるムスメに、

寝坊すると、ママに急かされること、ちょっとだけ遊びたいのに時間がなくて遊べないこと、ママが焦って怒ることなど、デメリットを話しました。

代わりに、早起きするとママがニコニコしてること、エライね!って褒められること、ゆっくり支度が出来ること、ご飯もゆっくり食べれること、
時間があれば、ちょっとだけやりたい遊びが出来ること、などメリットを話して、早起きは良い!という話をしました!

デメリットを話す時は、低い声で諭すように、メリットを話す時は、いつもの明るいトーンの声で話しました。

デメリットを話す時は、ちょっと大きい怖い声を出してしまいましたが、途中でやり過ぎた、と気付いて、あまり威さないように話し、メリットの話をしました!

最初は、ママに怒られてギャン泣きしていましたが、メリットの話をすると、3歳なりに納得したようです。

あとは、こまめにアラームやタイマーを鳴らすことで、時間に気づくようにしています。

眠くて泣きながら起きることもありますが、ぎゅっと抱っこしたり、朝は好きな飲み物を用意したりして、気分を切り替え、楽しく支度が出来るようになって来ました!

私のダラダラ癖も、毎日同じことをする、というルーティンにしているので、気分に流されることも無くなりました!

もともと朝は早くから目が覚めてしまうので、早起きは私に向いているようです。

これから季節が暖かくなるので、気持ち良く早起き出来そうです。

寒くなると難しいかも知れませんが、私の弱点というか、体調不良は例年2月ということが分かってきたので、その真冬には、ストーブを起きる前にタイマーでセットしたり、気分が上がるような防寒着を着たり、温かくて美味しい朝食を考えて食べたり、今から予測して、ココロの準備をしておこうと思います。

母の私に迷いがあったり、ダラダラすると、子供も真似してしまうんですよね〜。

育児は育自、自分も育てられています!

2016年4月2日土曜日

4月から復職しました!

2月末からの体調不良でココロもカラダもオーバーヒートしてしまって、駆け込んだメンタルクリックでドクターストップが掛かり、3月いっぱいはお休みしましたが、なんとか、職場復帰しました。

昨日、1ヶ月ぶりに出社しました!

桜が開花したので、初日はお花見に利用者さんをお連れするお仕事。

あとは、スタッフの休憩交代で、短時間だけ通常業務。

9〜16時の短時間勤務でしたが、早く16時になることを気にしながらの勤務でした。。。

復帰プログラムとしては、4月中は短時間勤務で、徐々に日数を増やしていきます。

まずは、初日は遅刻せずに、ミスはあったけど、役割は果たせたかなと思います。

戻ってきた私への同僚の、普段と変わらない対応に感謝してます。

不在中は、私の分の穴埋めが大変だったそうです。特に現場の上司がほぼカバーしてくれているので、申し訳ないです。

これを引け目に感じて自己嫌悪に陥るのではなく、少しずつでも回復して戦力として働いて、私の分の業務を引き取って、上司の負担を減らして行きたいと思います。

自分は仕事ができない、と劣等感でいっぱいで身動きが取れなくなっていましたが、実際には普通に仕事していたんだと、あらためて実感しました。

同僚から、一人いないと大変、いなくなったら困る、たまに休んでもいいからいて欲しい、と言われることは、嘘でもお世辞でもなく、本当に真実だと実感しました。

5年目の古参スタッフが1ヶ月不在にすると、現場への影響が大きい。。。

病気になるのは仕方ないけど、大事にならないように。。。

今までの働きかたを振り返ると、朝はギリギリ出社、帰りは保育園のお迎えギリギリまで仕事、常にギリギリ。。。

これからは、朝は30分前には会社に到着、終業時間5分前には仕事が終わるように業務を組み立てて実行する。

そして、仕事に感情を持ち込まず、
事実は事実として、感情を絡めないで分離する。

いろいろな感情からのストレスを排除する。

職場では時間的なストレスが一番大きいので、時間に迫られて焦ったり困ったりしないように、時間がない時ほど落ち着いて、イライラしないように、できないことで劣等感を感じないように、事実を受け入れて、静かに対処する。

イライラして怒るとココロもカラダも疲れる。

イライラしている自分に気付く。

今回のオーバーヒートは、疲れている自分に気が付かなかったのが、大きな原因。

イライラしている自分を暴走させ、自分を傷つけ、自爆してしまった。。。

今までは自爆したら、全てリセットして、仕事も環境も全て1からやり直していましたが、結婚して子育てをしていて、職場も5年勤務して安定した生活の場を得ているのに、それら全てをリセットして1からやり直しは、どう考えても無謀だし、自分や周りへの影響が大きすぎる。。。

それなら、出来ている環境で、自分の考え方や業務への取り組み方を変えることで、より良い方向に持っていく、それが今回の答えです。

子育てをする前の私は、嫌なことがあれば、他人や環境のせいにして、すぐリセット。
そうして、せっかく築いた人間関係や仕事をゼロにしてきました。
それで、いろいろなチャンスも逃したし、遠回りもしてきました。

子供が居てくれることで、今までのリセットぐせを治して、「今」を大切に丁寧に生きようと思います。

2016年3月3日木曜日

ダンナと話をしました。。。

繁忙期のダンナさんとは、今回のことを話してませんでした。 
それが事態の悪化を招いたのかも知れません。

で。昨日の夜、嫌々ながらもダンナに事の顛末を話し、今後どうしていくかを話し合いました。

彼は、私と結婚して10年、気分屋でワガママで深く物事を考えられない私に辛抱強く理論的な考え方を教え、感情に任せて行動するのではなく、やったらどうなる、やらなかったらどうなる、メリットとデメリットを考えてから行動するように「更生」させてくれました。
しかしながら、今回、私が一人で自爆して、心身のバランスを失って、体調を崩したことは、まだ自立出来ていないという事で、ストレスを溜め込まないように、考え方を変える方法について話し合いました。

職場で感情を抑えきれなくなるようなショックな出来事があったのですが、ショックな出来事に遭遇した時に、
どうやって受け止めて、自分の感情を良い方向に転換できるかを考えました。

まず、その出来事が起きた時間にタイムリープするとします。
私が感情的にならないで、違う対応を取れるとしたら、どうするかを考えました。
自分ではなく、他の人として、その場面に居たら、もし、私が感情をぶつけてしまった相手だったらどうか、などを考えます。
何通りか考えて、別の対応も出来たということに気付きました。
そして、客観的にその出来事を見ることが出来た時、私が感情に任せて行動したことによって、相手を傷付けただけでなく、その反動で自分も傷ついたことにも気付きました。
壁にボールを投げた時、強く投げれば、自分に返ってくるボールも強くなりますよね、それと同んなじです。

そして、その愚痴や怒りを上司に訴えたのも失敗でした。

もっと自分の立場をわきまえて、サラリーマン、ビジネスパーソンとして、礼儀正しく振る舞うべきでした。

自分が感情に任せて行動した挙げ句の果てに、自分で自分を傷つけ、体調不良に陥り、ドクターストップ。。。
シフトに穴を開けて、職場全体に迷惑をかけることになってしまいました。。。

今回の失敗を糧にして、二度とこんな事態を招かないようにしたいです。

個人の感情ではなく、その場面において、最善の行動が取れるような考え方をする、ということです。

今回は、自分で自分を傷付けて体調不良になってしまいましたが、予定通り2週間で体調を整え、現場に復帰して、上司や職場の仲間に謝罪して、また一緒に働かせてもらいたいと思っています。

自分を責めるのではなく、非を認め再発防止に努めることが、前向きなビジネスパーソンとしての作法だと思います。

以前、派遣社員をしていた時は、職場の人間関係が上手く行かなければ、契約更新をせず、嫌な場所から逃げるように職場を転々としていました。そこでは、現実逃避をしただけで、何も解決してこなかったのです。

今は正社員として、子育てをしているので職場の人たちに支えてもらいながら、出社している時には出来る限り高い水準で最高のパフォーマンスを出せるような仕事の仕方をしているはずでした。

それが今回、派遣の時のように、自分の感情に振り回されてしまいました。

働き方や考え方を変えたのに、また「やってしまった」のです。。。

身体が疲れていると気持ちのコントロールが出来ない自分にも気づいたし、
予定を入れ過ぎて焦ってしまう自分にも気づきました。

なので、もっと早めに自分の疲労に気づき、予定は詰め込み過ぎない、疲れたら早めに休息する、予定は余裕を持つ、この2つも気をつけることにします。

転んでもタダでは起きない。

ピンチをチャンスにする!

今回の病気は苦しいけど、自家中毒のようなものなので、悪化して鬱病にならないうちに、考え方を変え、体調を整えたいと思います。

ココロの風邪も早めの対処が必要です。

他の仕事はもちろん介護職や子育て中で「疲れた〜」と感じている皆様、ご自愛下さいね。休息と考え方の転換で、ココロの風邪は治ります!
早めに休息と考え方の転換を!

2016年3月2日水曜日

結局、オーバーホール。。。

会社に行ったり行かなかったり。。。

自分の感情が抑えられなくなり、メンタルクリニックに行きました。。。

金曜日に行った心療内科は月曜日はお休みだし、金曜日まで同じ先生に掛かれません。

特に月曜日はツラくて、出社したところ、人に優しく出来ない自分に怒りや悲しみが湧き上がり、涙が出るし、自分をコントロール出来なくなり、早退させてもらいました。

帰りに施設長と話をしましたが、以前、適応障害になったことがある、と告げると、「そういう病気をお持ちになっているのを知りませんでした」と持病のように捉えられ、すぐに長期休暇と職種の変更または異動の話をされました。

子育て中ということもあり、それも原因とされました。 

すぐに判断はできない、病院に行ってからお話したいと告げて早退し、メンタルクリニックに行きました。

診察の時も泣いてしまい、結局、心身が疲れているから、仕事はお休みしなさいと言うことで、診断書をもらいました。

「身体表現性障害」という病名。

ストレスを上手く表現出来ないので、身体に現れてしまう病気だそうです。

会社の同僚で子育て中の人たちには、
メンタルの先生よりも先に、
「少し休んで元気になって。みんな待ってるから 」と言ってもらいました。

とりあえず、2週間、お家にいます。

2016年2月26日金曜日

ツライ時には甘いもの。

病院の予約時間までまだ時間があるので。。。

ツライ時には甘いもの。



少し元気になれるかな。

森高千里さんの歌みたい。。。

復帰後の悪夢。。。

インフル+中耳炎で8日間も会社を休んだ私。。。

職場に復帰して、休んだ期間を支えてくれた同僚や上司に感謝・感謝!ですが、自分としては後ろめたさが否めません。。。

休んだ分を取り戻そうと焦り、仕事は空回りするし、久しぶりなので、思うように行かないことばかりで、さらに焦ります。

仕事仲間に迷惑をかけている感が満載です。。。

働くのが辛くなり、偏頭痛や神経性の下痢。。。

さらに、すっかり家で過ごすことに慣れてしまった娘ちゃんを保育園に連れて行くのが苦行。
朝起きれない→遅刻ギリギリ→ママのやる気が出ない→遅刻→会社に行き難い→体調不良→会社に行けない→休む

負の連鎖です。。。

思い切ってお休みして、どうしたら事態が改善するか、考えることにしました。

心療内科にも行ってみます。

2016年2月21日日曜日

久しぶりの登園!

なんとか、火曜日から登園しました娘ちゃん。

母娘ともに久しぶりの登園、出勤は、かなり疲れました〜。

火曜日の夜は、お迎えの車で寝てしまった娘ちゃん。夕ご飯も食べず、お風呂も入らずに寝てしまいました。

水曜日は、母(私)が疲れていて夕ご飯は、「カレーの日」!カレーの王子様をペロリと完食し、アンパンマンカレーも一袋食べ、ご飯は大人と同じ量を平らげた娘ちゃん。
めずらしく帰宅してすぐにお風呂に入ってからご飯を食べたので、お風呂にも入ってから寝ました!

木曜日も、お風呂に入ってからご飯。
このパターン、空腹過ぎると出来ないけど、延長保育と帰りの車でお菓子を食べて小腹を満たしているから出来るのかな。
帰りの車で「カツ丼食べたい〜!朝は牛丼!」というリクエストがあったので、入浴後、冷食の唐揚げをカツに見立てて卵とじにして、唐揚げ丼を作りました!
甘辛く煮た玉ねぎと玉子が好きな娘ちゃん。

そんなこんなで、ママ(私)も娘ちゃんも復帰しました!

でも、この後、復帰後の悪夢が始まってしまったのでした。。。

2016年2月15日月曜日

登園許可証!

昨日はお昼頃まで寝ていた娘ちゃん。

今日は10時頃、お目覚め。

熱は、寝ている時は、35.7度。
起きたら、36.3度。

起きたら「牛乳とりんごジュース」とのリクエストがあったので、
両方用意して、ついでに薬入りの果物野菜ジュースも用意。

ロールパンにブルーベリージャムをはさんで、それも出してみる。

牛乳、りんごジュースを飲み干し、果物野菜ジュースは少しだけ。

やっぱり、お薬が匂うのかな。。。

少しだけでも摂取したと諦める母(私)でした。。。

そして、「みかん食べる!」とリクエスト。

実はネットスーパーで間違えて「ポンカン」を買ってしまったので、

「このみかんも美味しいよ。」と勧めてみるものの、

「○○ちゃん、これじゃなくてみかんがいい!」とのこと。

ポンカンは母(私)が食べます。

とりあえず、食事?を済ませて、まずは耳鼻科へGO!

中耳炎はたぶん治っているはず。

この時間だと小児科はもう間に合わないし、
耳鼻科の中耳炎が治っているというお墨付きがないと、
小児科での登園許可証がもらえないかもと思い、午前は耳鼻科へ。

一応、耳鼻科に普通の出入り口を使っていいか確認の電話をし、
金曜日の夜から熱が下がったことを伝えると、OKが出ました。

待合室にいると診察室からの声が聞こえます。

事務の人「お子さんとご両親が発熱です。」
先生「流行ってるね、インフル。 発熱だからインフルで間違いないと思うけど、
調べてみよう。」との会話。

かなりオープンな昔ながらの耳鼻科さんなので会話が筒抜けです(^^;

そんなこんなで娘ちゃんの診察になりました。

左耳の中耳炎の状況と右耳、鼻、喉を診てもらい、中耳炎は治っているとのこと。

鼻血が出たこと、あんまりお薬 が飲めなかったことを白状すると、

「飲めない時は言って下さいね。他のお薬出しますから。
 中耳炎は良くなっているので、抗生剤飲みきりでおしまい。
 でも、飲めなかったら無理しなくていいよ、治ってるから。」

とのことで、あんまり良いことではないけど、抗生剤はもう終了です。。。

帰りの車で眠った娘ちゃん。
保育園のお昼寝の時間と同じ時間に寝たので、このままお昼寝。

小児科は午後3時から受診予約の電話をして、それからの受診です。

3時になったら小児科へGO!

登園許可証もらえますように。

2016年2月14日日曜日

36.1度です。

お昼くらいまで寝ていた娘ちゃん。

16時半くらいからお昼寝してます。

体温は、36.1度。

明日は、耳鼻科で中耳炎の経過を診てもらい、小児科で登園許可証を出してもらう予定です。

今日は「春一番」も吹いて、ポカポカ陽気でしたが、明日から冬に逆戻りだというので、体調管理が難しいですね。。。

なんとか火曜から登園、私も出社したいです。

もし、無理なら病児保育かな。。。

果物野菜ジュース、最強です!

お熱は、36.8度です。

昨夜は、パパと共同戦線でスポイトで無理矢理お薬を飲ませた後、横になったら、激しい咳で嘔吐してしまった娘ちゃん。

のぼせたのか、鼻の粘膜が荒れているからか、嘔吐と鼻血が同時で、赤黒い吐瀉物が出て、かなり驚きました。

お着替えをして、娘ちゃんが寝た後、怖くなったので、健康ダイヤル24と言う大同生命のサービスに電話しました。

パセトシンの副作用で嘔吐するのか、調べてもらいました。

女性の看護師のオペレーターさんが少し関西系の優しい口調で副作用の説明をして下さり、私の話しを聞いてくれて、「おかあさまもお大事になさって下さい」と労ってくれて、母娘ともどもゆっくり眠りました。

朝は娘ちゃんはグッスリ寝ていたので、その間にローソンストア100まで買い物に行き、果物野菜ジュースなど、娘ちゃんに必要なものを買って来ました。

お昼近くまでグッスリ寝ていた娘ちゃん。

気付かれないように、果物野菜ジュースにパセトシンとビオフェルミンRだけ入れてみました。

なんの疑いも持たず、飲めました!

ファミレスでも、野菜ジュースが大好きな娘ちゃん。もともと果物野菜ジュースは、野菜と果物がミックスされているので、匂いや苦味があり、味が複雑なので、お薬を入れても気が付かないようです。

本人に見えないようにこっそりお薬を入れるのがポイントです!

パセトシンは、あと6袋!

がんばれ、果物野菜ジュース!

2016年2月13日土曜日

また薬拒否!

昨日、なんとか3日回飲んだパセトシンですが、今朝は拒否!

いろいろお話して促して、ご褒美のグミも用意して。。。

でも、飲む段階になったら、急に泣き出して強い拒否!

こちらも強い態度で臨んでしまいました。

結局、スポイトで強引に口に入れて、それを娘ちゃんがペーッと吐き出して、ママ(私)も怒り疲れて、娘ちゃんも泣き疲れて寝て終了です。。。

娘ちゃんの「まだまだ」を待ちすぎたので、水で溶いた薬は苦くなっていた模様。。。

体温は、36.9度。

よく寝てます。

昼間は下がるんだよね、熱。

午前中に耳鼻科でネブライザをしたかったけど、もう無理です。。。

次回は、おやつの3時を予定してます。
お薬は苦味を感じにくいという、チョコに混ぜてみたいと思います。

頑張って飲んでくれよ〜、娘ちゃん!

ずっと38度です。

昨日はなんとか3回、パセトシンを飲んでくれた娘ちゃん。

鼻水ズルズルは無くなりました!

夜中、空咳のような乾いた咳をしますが、よく寝てます。

お熱は寝る前も寝てる間も朝も、ずぅっと38度です。。。

唇がカサカサで、特に下唇は皮膚が浮いて来ているので、ワセリンかメンタムリップを塗りたいのですが、本人が嫌がるので、起きたら何か食べたり飲んだりした時に、もう一度考えます。

パセトシンは、なんとか飲んでくれる娘ちゃんですが、ムコダインが粉薬でなくシロップなので飲みません。。。
ゼスランもシロップなので飲みません。。。

今日も吸入をしに耳鼻科に行くので、ムコダインだけでもドライシロップを出してもらいたいな。。。

ついでに昨日花粉症のママ(私)もアレルギーのお薬(オノン、ゼスラン)をもらい、鼻水が黄色いので抗生剤のオゼックスも出ました〜。

私の花粉症は咳なので、気管支炎みたいな症状です。元々は目が痒くてコンタクトレンズが出来なくなるので、眼科で目薬と抗ヒスタミン薬をもらっていましたが、妊婦だった春から、鼻水ズルズルと止まらない咳になり、抗ヒスタミン薬も妊婦にはどうかなと思い、小青竜湯とかも飲んでいましたが、出産後は耳鼻科でお薬をもらっていめす。

私の副鼻腔炎は中学生の頃からで、完治しては再発を繰り返して、重い頭痛を伴うことが多いです。。。

その都度、抗生剤を出してもらうのですが、最近はオゼックスです。
オゼックスって調べるとかなり強い抗生剤みたいで少し心配ですが。。。
おまけにカルシウムとマグネシウムと一緒に摂取すると効果が半減するので、牛乳飲んだり、納豆食べたりしたら、2時間は空けて飲まないといけないのが厄介です。。。

私も娘ちゃんも吸入しに耳鼻科へ行こうと思います。

2016年2月12日金曜日

今回の失敗。。。

発症3日目で36度台になってすぐに入浴してしまったのが、今回の敗因。。。

お風呂は想像以上に体力を消耗してしまったようです。

頭は洗っていませんが、肩までの髪はシャンプーしてしまったし、のんびり湯船に浸かってしまいました。。。

もちろん湯上りにすぐ服を着てもらい、ドライヤーで髪も乾かしたのですが。。。

シャワーでサッと流す程度にすれば、中耳炎などの合併症を起こさずに済んだのかも。。。

お風呂好きですし、体温も下がり、さっぱりとしたかったのですが、無理をさせてしまったようです。

ごめんね、娘ちゃん。。。

と、思ったら吐いた!(表現が生々しいのでご注意下さい!)

バトルの末、スポイトで抗生剤を飲んでくれた娘ちゃん。

横になってYouTubeを観ていたら、お咳が出ています。

そして。ケコっ!

あ、吐いた。

お布団には、肌サラサラのカバーをかけていたので、その上でしたが、お布団まで沁みていました。。。

吐瀉物は、発酵した牛乳カスと大量の痰のような透明な粘着性の水分。。。

お薬バトルのせいか、熱のせいか、あまり食欲のない娘ちゃん。

胃の中は、バトル前に飲んだ牛乳だけでした。。。

咳で嘔吐しやすいのですが、薬を無理矢理飲ませた後ろめたさがあり、オロオロして、すぐに耳鼻科の先生に電話して相談しました。

「抗生剤のせいというより、鼻水や痰を吐き出す時に一緒に吐いて、吐いたらスッキリしてるようだったら、痰を吐いてるだけだから、大丈夫。
もし、ぐったりしてたり、全身に発疹が出てるようなら迷わず夜間救急に行って下さい。
抗生剤、2回目飲ませて吐いたら、他の薬も考えるけど。
とにかく、鼻水と痰を出さないと。
ネブライザの治療が必要。こまめに通って下さい。」
とのこと。

力技でお薬を飲ませたので、かなり心配になりましたが、よくよく考えると、吐きやすいので、いつも通りなのかも、と思えるようになりました。

結局、スポイト!

一眠りした娘ちゃん。

お昼寝から目を覚ましたのが3時。
本日2回目の抗生剤を飲む時間です。。。

「牛乳飲む!」と言うので、
「お薬も飲もう」と誘いましたが「いや!」と逃げます。。。

とりあえず、牛乳を1杯飲んでもらって、
お薬を飲まないと耳が痛くなること、飲めば痛くなくなるよ、とお話。

でも、「飲まない」「いや!」で拒否。
「おトイレする方が好きなの!」と関係ない話ばかり。。。

挙句の果てにYouTubeを見ていて、話を聞かない作戦に出たので、
ママ(私)はマジ切れして、iPadをOFF!

「お薬飲まないなら、TV(iPad)見られないよ!」
「だって、お薬苦いからイヤ〜!」
「この前のお薬(タミフル)は苦かったけど、
このお薬(パセトシン)は苦くありません!
 お耳とお鼻の先生は、甘いお薬出してくれたから、飲みなさい!」
「いや〜!りんごジュースで飲む〜!」
「これ(パセトシン)はりんごジュースで飲むと苦くなるから、お水か牛乳で飲むの!」
「わ〜ん!」
「苦くないからお薬舐めてごらん!」と、
強引にスプーンで少し口に入れると、ふぅっ!と薬を吹くので、
「ダメでしょ!」とママ(私)に怒られる娘ちゃん。
苦いと思い込み、うえっと唾を吐き出します。。。

外から聞いたら虐待ですよね。。。

 でも、iPadを見れないと困るのか、
「じゃあ、スポイトで飲んでみる?」
スポイトに興味があったのか、それとも我慢して観念したのか、
スポイトを口に入れると拒否なく飲めました!

 赤ちゃんの時、RSウィルスで入院していた病院では、
看護師さんが処方された薬袋にスポイトで少量の水を入れて混ぜ、
それをスポイトに入れて飲ませていたのを思い出し、
娘ちゃんに試してみたのです!

これ、3歳児でも使えるじゃん!

飲んだ娘ちゃんの感想は、
「これ、なんか桃の味する!」
「苦くなかったでしょ。他のお薬も飲む?」
「後でパパが帰ってきたら飲む。」
とのことで、他のお薬は、やんわりお断りされましたが、
大事な抗生剤はなんとか飲んでくれました!




アリエル?

朝いちで耳鼻科に行き「軽い急性中耳炎」とのことで、お薬をもらって帰って来ました!

ムコダインのシロップ、ゼスランのシロップ、パセトシンというオレンジ色の抗生剤とビオフェルミンR。

娘ちゃんと一緒にムコダインとゼスランのシロップ薬を混ぜ、そこに粉薬のパセトシンとビオフェルミンRを入れてストローで混ぜて飲んだところ、途中で嫌になり飲まなくなりました。。。

味見をしましたが、特に苦くありません。いろんな薬の甘ったるい匂いが鼻を突きますが。。。
 
何度か頑張って飲むものの、おえっと嘔気があるような感じです。

いろいろ言い訳したり、後回しにしたり、わざと溢そうとしたり、泣いて泣いてお薬を飲みません。

なんで飲まないのか分からないので、本人に聞いてみました!

「アリエルがお薬飲んで怖かったから、○○ちゃんはアリエルじゃないからお薬飲まない。

アリエル!

人魚姫で確かに人間の足をもらうために怪しい薬を飲んでいたけど、これは耳が痛いのを治す薬だからっ!

困り果ててパパに電話。
パパのお話でもお薬は飲めず。。。

保育園に中耳炎の連絡と共に、看護の先生に相談。

「シロップ薬と粉薬は別々に飲んだ方がいいです。あと、案外、こどもって粉薬をそのまま口に入れて飲めるので、スプーンで口に入れて、その後おみずでよいいし、好きな飲み物で飲ませてみて下さい。
シロップ薬と混ぜると粉薬のザラザラが気になって嫌がることもありますよ。
あとは、抗生剤だけでも飲ませることを考えてもいいんじゃないですかね。」

先生と電話している間に眠ってしまった娘ちゃん。。。

今回の朝分は半分くらいしか飲めませんでしたが、次回、おやつ時に粉薬だけでチャレンジしてみようと思います!

飲んでね、娘ちゃん!


2016年2月11日木曜日

急展開、中耳炎!?

ぬ恐るべし、インフルエンザB!

手足は冷たいのに、38度です!

昼間は37度台をキープしていたのに、夕食後、布団に入ってから検温すると、38度!

手足など末端は冷えていて、首の後ろは体熱感があります。

相変わらず鼻水が出て、黄色っぽいです。

具合が悪いので、奥二重のはずの右目がクッキリ二重になっています。

ネットで調べたところ、ニ峰熱ということらしいです。

ウィルスとの戦いがまだ終わっていないので、二回戦目が行なわれている状態のようです。
 
と考えていたところ、突然、
「お耳が痛い〜!」と泣き出しました。

あらら、これは中耳炎ですね。。。

とりあえず、ハンドタオルを水で濡らして痛い方の耳にあて、痛い耳を下にして冷やしながら、横になってYouTubeの動画を見ています。

耳が痛い時は、とにかく気を紛らわすこと。自分の体験から(苦笑)。脈を打つ度に痛むので、痛いことを考えないようにするしかないです。

朝になったらマスクをして、耳鼻科に行ってきます。

夜中、寝付くまでずっと泣くんだろうな。。。


やっと37度台をキープしてます。でも鼻水がズルズルです。。。

昨日から水のような鼻水が出ている娘ちゃん。
まだ上手に鼻がかめないので、0歳の時から電動の鼻水吸引器を使っています。

シースター電動鼻水吸引器 メルシーポット S-502 透明シリコンノズル小2個/鼻水吸引マニュアル付き



0歳の時に「RSウィルス」で入院したこともあり、
体調を崩すと咳と鼻水で苦しくなってしまいます。

その時は病院でもらった薬液が使えるネブライザも購入して自宅で吸入していました。

オムロン コンプレッサー式ネブライザ NE-C28



さて、吸引も吸入も大嫌いな娘ちゃん。

0〜2歳までは、可哀想ですが暴れないようにバスタオルで包んで、
パパと二人で共同戦線を張って、無理やりやっていました。

吸入は寝ている間に気付かれないようにやってみたり。。。

でも、2歳過ぎた頃から、鼻吸引は自分でやっています。
もちろん、準備や片付けは大人がしますが、
ノズルを鼻に持って行って吸うのは本人がやっています。

吸入は小児科では今でも嫌がりますが、何故か耳鼻科では嫌がらないので、
鼻がグズグズしている時は、耳鼻科で吸入しています。

このスグレモノの吸引器ですが、洗って清潔を保つのが大変!

かかりつけの小児科の看護師さんに相談したら、
哺乳瓶の消毒液がいいわよ、とのことで、
赤ちゃんの時、哺乳瓶の消毒に使っていたコレを利用しています。
↓ ↓ ↓

ミルトン 専用容器






 以前は、液体のミルトンを使っていましたが、重いし場所を取るので、
今は「チャイルドプルーフ」という錠剤をAmazonで定期おトク便にしています。

Milton CP チャイルドプルーフ 60錠


お昼寝中の娘ちゃん。
このまま熱が上がりませんように。。。

朝は37.3度です。

水っぽい鼻水で鼻からの呼吸が難しいのか、口呼吸して、よく寝てます。

明け方、39.7度まで上がった熱ですが、今は37.3度です。

昨日も午前中は熱が下がりました。

このまま、36度台まで下がってくれるといいなぁ。。。

がんばれ、娘ちゃん!

39.7度!

よく眠っているのですが、カラダが熱いので検温すると、39.7度!

なかなか手強いインフルB!

2016年2月10日水曜日

熱は上がったり下がったり。。。

早めに夕食をして、なるべく安静にさせていますが、熱が上がったり下がったり。。。

38.5度だったり、37.6度だったり。。。

まだまだウィルスと戦っています。

頑張ってウィルスをカラダの外に出そうとしているのか、鼻水がたくさん出ます。鼻水が喉の奥に落ちるのか、ときどき咽せるような咳をしています。

食欲はだいぶ出てきて、夕食にはふりかけご飯を完食。おかずのお肉も少し食べました。

夜9時と10時50分くらいには、それぞれヨーグルトを1個とかぞくの乳酸菌を1本ずつ飲んでいます。

今の体温は、38.1度。

寝るとやっぱり上がるようです。

がんばれ、娘ちゃん!

やっと熱が下がり始めました!

昨夜は夜9時くらいにはお布団に入った娘ちゃん。

夜中の1時に目を覚まし、「寒い!」というのでジャンパーを着て、
牧場の朝いちごヨーグルトを1個食べ、家族の乳酸菌を1本飲んで、
歯磨きとうがいをして寝ました。
寝るまでに咳やくしゃみで鼻水が出るたびに、
「鼻水出ちゃった」と教えてくれるので拭いています。青っ洟が凄いです。

朝の4時頃、もう一度目を覚まし、「まぁるいみかん食べる!」というので、
みかんの薄皮をむいてあげて1個食べ、また歯磨きをしてうがいもして入眠。
寝るまでに鼻水を拭いていますが、鼻づまりらしく、口呼吸してます。

朝8時過ぎ、鼻水が固まってカピカピになっていたので、
寝ているうちに拭いたら、目を覚まして「いや〜!」と大泣き。
この時は体温38.6度。

「ママ、いや〜!パパがいい!」で号泣です。。。

ひと泣きしたら「ママ〜!」と抱きついてきたので、
みかんをむいて1個食べ、家族の乳酸菌を2本分飲んで落ち着きました。

そして、「大きいお風呂に行きたい!」と言うので、
「まだ病気だから大きいお風呂には行けないけど、ピッピ(検温)したら、
お家のお風呂に入ってもいいよ。」と伝える。

検温すると1回目は、36.3度 。
「自分で!」と本人が脇にはさんだので、再度ママ(私)が検温。

36.8度!

母子ともども3日間お風呂に入っていないし、
鼻水で顔もぐちゃぐちゃなので、お風呂に入りました!

最近、娘ちゃんの流行りは、入浴剤。
ピンク色が好きですが、今日は紫色。

髪の毛は束ねたまま入ったのですが、
ロングなので、湯船に浸かってしまった部分だけ洗髪。
カラダはお風呂にじゃぶじゃぶ浸かっていたので、
入浴剤を落とすために湯上がりにシャワーを浴びてすっきり!

お風呂から出たら、髪の毛をドライヤーで乾かし、お昼ごはん。

アンパンマンのインスタントうどん、
アンパンマンのおむすびの素で作った小さいおにぎり、
家族の乳酸菌1本、デザートにまるごとバナナの生クリームだけ少し。

ホントはおにぎりをお代わりしたかったみたいだけど、
昨日の夕食でつくねを口いっぱいに頬張ったら、ちょっと嘔吐してしまったので、
足りないくらいでちょうどいい。

その後、歯磨きをしてママとソファでそのまま寝てしまいました。。。

やっといつもの時間にお昼寝して、体温は37.2度。
ソファからお布団に寝かせました。

このまま熱が上がりませんように。。。



2016年2月9日火曜日

インフルエンザの原因

昨年の11月にインフルエンザAに罹患した原因は、

・特急列車が人身事故で止まり、列車の中に閉じ込められた
・水族館という人混みに行った
・おもらしをしてしまいカラダが冷えた

この3点だと思います。

今回のインフルエンザBの原因は、

・土曜日に居酒屋に家族で食事に行った
・居酒屋で何度も何度もトイレに行って手の消毒が不十分だった
・日曜日にホームセンターで薄着だったのでカラダが冷えた
・ホームセンターに行った後、昼寝中のまま寒いスーパーで買い物
・目が覚めたら、寒いスーパーのアイスクリーム屋さんで冷たいアイスクリームを食べた

インフルやノロが猛威をふるう2月は不要不急の外出は避けなければ。。。

特に居酒屋。今の居酒屋はキッズメニューもあって、
子供連れのファミリー層をターゲットにしていて、
土曜日に行った居酒屋さんもトイレに子供用スリッパもあって、
なるほど、と感心しました。

でも、結局は大人の集まるところ。
どんな菌がいるか心配なところです。

たしかRSになった時も新宿のビアガーデンまで行ったような。。。

居酒屋さんがダメなわけではないですが、なるべく外食は避けた方がいいみたいです。

そして、今年の最もダメだったのは、インフルエンザの予防接種をしなかったこと。

こどもの体調やその他の予防接種との兼ね合いもありますが、
やっぱり、12月前までには2回接種しないとダメですね。。。

0〜2歳まではインフルにかからなかったので、のんびり構えていました。

次のシーズンは11月中にはインフルエンザの予防接種をしようと思います。
 子供が小さい時は、大人の責任ですもんね。

まだまだ39度台の熱が続いていますが、飲み物は飲んでいるし、
少しだけスパゲッティも食べました!
おしっこはよく出るし、さっきはうんちもしました。
だいぶ青っ洟が出てきているのでウィルスと戦っています!
今はお昼寝してます。

頑張れ!娘ちゃん!

かぞくの乳酸菌


ローソンストア100で売っている「かぞくの乳酸菌」という乳酸菌飲料が、インフル中の娘ちゃんの唯一飲める飲み物です。

あとは、みかん。
缶詰か、生のみかんを薄皮をむいて食べてます。こちらは昨日、食べ過ぎたのか、一度嘔吐してしまったので、それ以来、まだ食べていません。

で。「かぞくの乳酸菌」
 
ヤクルトみたいな個別パッケージと紙パックのと2種類あります。
個別容器は、65ml×10=650ml 。
紙パックは、900ml入り。
大人としては、容量の多い紙パックがお得でコスパも良いのですが、こどもは小さな容器が好き。
なので、ふたつとも買って、こどもにバレないように、お代わりの時に、容器に紙パックから乳酸菌飲料を足しています。
ヤクルトも良いのですが、値段がお高いので、このコスパが良く、味も美味しいかぞくの乳酸菌を飲ませています。

写真を撮るのを忘れていたので、両方とも開封済みですが、パッケージはこんな感じです。

インフルエンザには乳酸菌飲料が良いようなので、好きな飲み物で良かったです。


インフルBでも高熱です。

今回はタミフルを処方されていません。前回、本人の強い拒否があり、
母(私)も泣き叫ぶ我が子に飲ませられませんでしたから。

でも、それはそれで「大丈夫?」という感覚もあります。

一応、熱冷ましのカロナール、座薬のアンヒバは前回もらってるので、
今回はお薬は一切もらわず。

一般的にインフルBは熱が出ない場合もあるらしいですが、
娘ちゃんの場合はAの時よりも高熱が出ています。

娘ちゃんは高熱のせいで「足が痛い!」とカラダの痛みを訴えますが、
そのたびに抱っこしてカラダをさすりながら、
YouTubeでお気に入りの動画を見せたり、TVでEテレの録画を見せたり、
ママ(私)の好きな「まさはるくん」の旅番組を見せて、
痛みや不快感から気を逸らす作戦をしています。

現在、39度台の高熱ですが、なんとか静かに寝ています。

熱が上がり切ったので、熱冷ましを使っても良いのですが、
せっかく安眠しているので、娘ちゃんの回復力を信じて、
とりあえず良く寝てもらうことにしています。

娘ちゃんのお気に入りのYouTuber は、
「プリンセス姫スイートTV」
「かんなちゃん あきらちゃん」
「こうくん ねみちゃん キッズライン」
「せんももあいちゃんねる」
「なーちゃんねる」
「キッズオブニンジャ」などなど。。。

特に、姫ちゃんが大好きで、
姫ちゃん・おうくん・パパ・ママの仲良し4人家族が旅行に行ったり、
お家でパーティーをしたり、家族みんなで遊んだりする動画を見ると、
とても楽しいようです。

定番というか大御所のかんなちゃん、あきらちゃんも大好きで、
パパと遊ぶkougeishaの動画も見てます。
ウチのパパは、かんなちゃんあきらちゃんの商品の紹介力に感心してます。

そんなこんなで毎日動画を配信して下さってるYouTuberのみなさん、
ありがとうございます!
病気のこどもが退屈せず、動画を見ている間は心から楽しんで、
苦痛から開放されています !

まだ、38度台の熱が続いていますが、娘ちゃん、頑張れ!

こどもちゃれんじは1年保証付き!

娘ちゃんがインフルで寝込んでいるので、
その間に4月からのこどもちゃれんじについて検討してみました!

こどもちゃれんじぽけっと、こどもちゃれんじEnglishを受講してます。
オプションのリズム&ダンスコースも受講してます。

リズム&ダンスはこどもも親も楽しめるDVDでした!

でも!

ほっぷコースから、リズム&ダンスコースのオプションがなくて、
キッズワークかおうちアート。。。
どちらも紙の遊びで、すぐに部屋が紙だらけになってしまうので、
今年はオプションは要らないです。

Englishの教材のおもちゃがちょっと気に入らないんです。。。
紙製のものがあって長持ちしない。。。

ふつうのこどもちゃれんじも紙のおもちゃは耐久性が弱くて困りますが。。。

そんなこともあり、一度、Englishを解約してしまったんです。

 その代わりにEnglishを再び受講するか、ベネッセさんに電話で確認。エデュトイ(知育玩具)でキーボードにカードを装着するものが届くらしいのですが、
カードが紙製なら今回は見送り。それを確かめたいのです。

お電話したところ、「プラスチック製」とのことでした!

さらに、「こどもちゃれんじの教材は1年保証がついているので、
破損したものをご連絡いただければ、交換いたします。」とのこと。

「1年間保証」ってこどもがビリビリに破いた紙のおもちゃとかも有効だそうです!

ホントは、「Worldwide Kids」というAll English の教材にも興味があったのですが、
受講費がめっちゃお高いのと、教材も一括発送や、発送回数が最大6回なので、
30枚のDVDを全部見たい!と言われても困る、と言うのが本音です。
その他、おもちゃ6個、CD12枚、絵本24冊、電子玩具1個、親への本6冊、
盛りだくさんですが、一式で約20万円!2歳から4年間使って、1ヶ月あたり4千円!
繰り返し使ってくれれば、の話です。。。
もちろん、途中解約もできますが、一括または2回払いのみなので、
すぐに手が出せません。。。

こどもちゃれんじEnglishなら、年間2万円弱。
一回あたり3千円✕6回なので、なんとか利用できます。
これから4年間続けても、4歳と5歳の受講費が一回3千5百円に上がるので、
2歳児で年間2万円弱、3歳でも年間2万円弱、
4歳で年間2万円強、5歳でも年間2万円強、合計8万円。

All English の教材は高いですよね。。。。

とりあえず、こどもちゃれんじでも英語教材が始まるし、
こどもちゃれんじEnglishを活用していくことにします!






2016年2月8日月曜日

こんどはインフルBでした。。。

今朝、お熱が出たので、ママ(私)も娘ちゃんもお休みしました。

保育園に通う娘ちゃん、老人ホームで働いているママなので、
一応、病院に行きました。

受診を電話予約する小児科なので電話して高熱が出ていること、
昨年11月にインフルAにかかっていることを伝えると、
「できればマスクをして来てください」とのこと。

着替えができない程、グダグダな娘ちゃん。
紙パンツを替えようとしたら既におしっこでパンパン。
パジャマのズボンに少し出てしまったので、パジャマのズボンもお着替え。
午前の診察時間の締め切りまで時間がないので、
パジャマの上にふわふわのフリースを着せて、
「てぶくろする〜!」というので手袋をして車で小児科に行きました。

特にEVを使わないように言われなかったし、普通に待合室で待ってました。

でも、診察に時間がかかっているみたい。。。

途中で看護師さんが、
「○○ちゃん、お熱出たのね〜。11月にもお熱出たからマスクしててね。」
と様子を見に来てくれました。うーん、インフルかなぁ。。。

やっと順番が来て、 診察室で再度検温。
家を出る時は、37.9度でしたが、ここで38.6度。
朝からの発熱だけど、一応、インフル検査。

結果は「B」!

1シーズンでAもBも両方かかるなんて。。。

前回はタミフルが苦くて飲めなかったので、今回は処方されず。。。

帰りの車に乗ったとたん、
「足が痛い!苦いお薬飲む〜!」との訴え。

車から病院に電話すると、看護師さんが、
「熱が上がるときにカラダに痛みが出るので、お母さんは一喜一憂しないで。
熱が上がり切ったら、熱冷ましのカロナールか、座薬の熱冷ましのアンヒバを
使っても大丈夫だけど、熱が上がり切る前に使うとブルブル震えが来るから。
タミフルは飲めないのに処方できないです。なので、お母さんも頑張って!」
とのこと。

なんとか娘ちゃんに気をそらして、家までたどりつきました!

食欲ないけど、みかんブームの娘ちゃん。

すぐに食べられるみかんの缶詰を2缶ペロリと食べて寝ました〜。

看護師さんに感染を防ぐために家で過ごすように言われたので、
今日はイオンネットスーパーでお買い物。

体調不良の娘ちゃんは、おトイレも出来ますが、寝てることが多いので、
もしものために紙パンツで過ごすので、紙パンツも注文しました。
あと、近所の100円ローソンで売ってるみかん缶が大きさがちょうどいいし安いけど、
念のため、ネットスーパーで注文しました。

体調不良な時のネットスーパー、助かります。。。

アマゾンプライム会員なので、アマゾンでマスクも注文しました。

家にいてもいろいろ揃えられて助かります!

自己免疫でインフルBと戦う娘ちゃん、頑張れ!

ママもパパも感染りませんように。。。




お熱!

先週末のものもらい、だいぶ良くなったのですが、
今朝、起こそうとしたら、ものすごく不機嫌でキャーキャー言って大泣き!
「足が痛い、手も痛い、わぁ〜ん!」と泣くので足をさすって、
ヤクルトっぽい乳酸飲料を飲ませて様子を見てましたが、
ママから離れず、ぐずりっぱなしです。

抱っこしたままお布団に寝かせて熱を測ると、37.2度。
ああ、具合が悪いから不機嫌なのね。。。
これからどんどん熱が上がるんでしょうね、きっと。。。

とりあえず、保育園にお休みの連絡。
受診したら再度連絡しますと伝える。

そして、会社。
朝食時間は忙しく誰も電話に出られないので、8:30まで待ってから電話。
こちらにも受診してから再度連絡する予定。

肝心の娘ちゃん。
昨日はお昼寝もせず、夕方のワンコの美容院と娘ちゃん本人の前髪カットまで、
頑張って起きてたけど、前髪カット中に寝始め、パパに抱っこで買い物して、
車に戻ったとたん、「アイスクリーム屋さん、行ってないー!」と起きて、
ベリーベリーストロベリーのジュニアサイズを食べてご機嫌でした〜。
夜もみかんとご飯を食べ、お風呂にも入って、元気!
夜中は足でママと布団を蹴りながらも良く寝てました。

朝は灯りをつけると「まぶしいの、いや〜!」と怒っていましたが、
いつも通りと思いきや、お熱でした。

足や手が痛いのは熱が上がる前触れかな。
風邪を引くと全身筋肉痛みたいになって、熱が一気にあがることもあるから。

今日は少し寝かせてから病院に連れて行きます。

2016年2月5日金曜日

ものもらい

通っている保育園や近隣の小学校ではインフルが大流行していますが、
11月の後半に、早々とインフルAにかかった娘ちゃん、
1月のお遊戯会前日にお熱が出ても1日で下がり、なんとか参加できました。

でも、朝起きたら左目が腫れていて。。。。
昨日も少し腫れていたけど、まぶたが重そうかな、くらいでしたが、
今日は半分目が塞がってしまいそうな感じ。

今年、年明けの連休に旦那のスキー仲間との旅行に、
「アデノウィルスによる結膜炎」で不参加になった人がいたので、
急遽、眼科に連れて行きました。

隣駅の眼科は、なんと8時から!
感染性でなければ登園できるんじゃないかしら。

8時には眼科に到着!いつもは7:30に起きる娘ちゃん。
今日は6:30に起きてくれたので、この時間に動けました。

初診だったので、いろいろ検査をしました。

私が苦手な眼圧まで測りました。。。

さすがに左右上下の概念がまだないので視力検査は、先生が断念しました。。。
本人は視力検査のメガネをかけて楽しそうでしたが。。。

診断は「ものもらい」でした。

薬局で クラビット点眼薬をもらって終了。

点眼させてくれない娘ちゃん。。。

そのまま保育園に行き、看護師の資格を持つ先生にお願いして、
職員室で先生に手伝って頂いて点眼しました。

娘ちゃんの通っている保育園はお薬のお預かりは一切禁止なのですが、
お手伝いだけしていただきました。

保育園にいる間は、目を気にすることなく過ごせました。

保育園にはパパがお迎えに行ってくれて、ママが帰宅してから、
再度、点眼です。

「いつもワンコもやってるよ、目薬ぷっちん!○○ちゃんも出来るよ。」
「やだ〜、ぷっちんしない!」

と怒ってましたが、パパに抱っこしてもらって、手と顔を押さえてもらって、
ママが目薬を目頭にぷちっとしました。

「あー!」と泣くので「みかん食べよう!」と気分転換。

最近、みかんブームなのですが、薄皮までむいてもらうのが娘ちゃん流。
大きいみかんを2個、ぺろりと食べてご機嫌です。

まだまだ腫れていますが、元気そうです。

ちなみに我が家のワンコはドライアイなので毎日ヒアレインという目薬をしてます。
いつもは娘ちゃんが「ぷっちんしてあげる〜♪」と、
ワンコの目薬を持ってきてくれるのですが、自分が目薬されるのは苦手なんです。。。

早く良くなりますように。